頑張れ‼️Cガール‼️Cボーイ‼️の日記

人間は己の才能を活かし、役割を果たすために生まれてきた。 世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。その道はどこに行き着くのかと問うてはならない。 ひたすら進め。

注目記事

『医学部は横浜へ』はずっと1位。なんでだろ?医学部が欲しいと思ってるセントラルグループが多いってこと?
 
もしくは、慶應義塾大と東京歯科大学の合併が関係したから?
こんだけ歯医者が溢れてんのに、歯学部なんて統合してどうするだろ?まあ、フリーランスの女医の記事にあったように、市川の総合病院を手に入れて千葉県での勢力を拡大したいってのが第一義だろうね。偏差値では私立歯学部でトップになるだろうけど、歯学部でなってもね。歯学部、薬学部、獣医学部のように医学部の滑り止め感のある学部なんて必要ないからね。勿論、看護医療学部も同様。中央大に必要なのは医学部のみ。その他は絶対的に必要ない。

まず、医学部を認可するためには、
 
自民党と医師会の癒着を分断すること。
・医学部創設の世論を巻き起こすこと。
医師不足の地方に認可申請すること(作ってしまえば、あとはどうとでも横浜に展開できる)。
 
こんなところだろう。
既存医学部とのM&Aなんてどこの大学でも不可能。医学部の連中は総じてプライドが高い。『なんでバカ大学に自分たちが合併されなきゃいけないんだよ!』って思うからね。自分達が逆の立場でもそう思うでしょ?
 
それこそ、合併するためには、
第1に【医科大学赤字経営で汲々としており、中央大学がその借金を全て肩代わりすること】
第2に【偏差値が中央大学より下か同等であること】
第3に【医科大学の経営者・重役・社員などの給料・ボーナス・退職金をアップすること】
第4に【横浜山手跡地に要望通りの素晴らしい病院を建設してあげること】
 
だいたいこんなところだって書いたけど、こんなことする大学なんてないだろ。どんだけ金がかかるんだって話だ。早稲田にしたってこれだけ長い間、M&Aの話を進めているのに合意に達しないってことはもうダメってことでしょ?
 
もう医学部が欲しい大学は自前で作るしかない。従って2番、3番の記事もボツ。
 
4番の『世界一美しい街』は、多摩キャンパスもこうなりゃいいな!と思ったのでアップしました。
 
5番の記事はなんかずっと上位にある。まあ、納得してくれてる人が多いのかな?
 
俺の意見の大略は、
・法学部の学科を記述通りに変えて、都心で4年間
・他学部も学科を変えて、1、2年と3、4年の学年割れ
・多摩キャンパスは全寮制
理工学部とスポーツ推薦の学生は、多摩キャンパスで4年間
・横浜へ医学部創設
・国際情報学部を起業に特化した
ドリームゲート学部 ビジネスプロモーション学科】へ鞍替え
総合政策学部と国際経営学部を統合して、
【外国語学部】へ変更
・法学部都心移転後、炎の塔を他学部生が独占し、法学部との合算で司会国総試験の合格者数でトップを取り続ける
 
こんなところだ。
 
中央大学がトップであり続けるためには、こうする以外にないからね!
 
f:id:chuouniversity:20201204195256j:image

 
 

竹島・北方領土を取り返す&尖閣諸島を守る方法 高橋洋一チャンネル

https://youtu.be/Yp4aad4fSXw

ほんと分かりやすい。

ホントに分かってる人って、いたってシンプル。

何でも抽象的にして分かりにくくする人って、実は分かっていないことが多い。

おかしな理屈ばっかりで、結局、何が言いたいの?どうしたいの?解決案はなんなの?予算はどこにあるの?って聞きたくなる人は多いもんね。

 

【政治はゲーム】。ロールプレイングゲームドラクエファイナルファンタジーと大差ない(あるな😅)

 

竹島北方領土は、経済制裁&経済援助が合目的的だね。

対チャイナは、同レベルの軍備の増強と、日米同盟&クアッドの強化だ。

 

https://www.jda-tokyo.jp/article/14445648.html

 

また、ここにあるように、日本は世界6位の面積を持つ海洋国家なんだから、なんらかの工夫を加えて国家自体がデカく見える政策を実行した方がいいのにね。例えば、排他的経済水域海上自衛隊航空母艦を30ヶ所くらい配置するとかして。その航空母艦の配置場所を線で繋げば、地図上の国土面積も中国以上に見えるから、抑止力効果もアップするからね。

 

また、チャイナで脅威なのは中国共産党だけ。チベット自治区ウイグル自治区内モンゴル自治区を除けば、そんなにデカい国でもない。また、その他の中国人も、中国共産党に反発してる人は多いから、いざ戦争になっても統率がとれないよ。ちなみに、日本は対アジアの戦争で負けたことない。

 

ロシアにしたって、国土面積は世界一だけど、使える国土はとんでもなく少ない。ほとんどが氷土だから使い物にならない。実質の国土面積はかなり狭い。だから、気候のいい北方領土を手放したくないというのもあるんだよね。 

 

竹島北方領土尖閣諸島は、間違いなく日本の領土。そもそも国際司法裁判所がまともに機能してないってのもおかしいよな。意味ないじゃん。

 

大人になればなるほど、社会の矛盾や理不尽がつまびらかになるよね。なんで?なんで?のオンパレード😆😆

トランプ弁護団記者会見 ジュリアーニ弁護士 日本語訳

https://youtu.be/ANNUp9WaVLI

 

スターリン『投票する者は何も決定できない。投票を集計する者がすべてを決定する。』

 

『模試を受ける受験生が偏差値を決定するわけではない。偏差値を操作する予備校がすべてを決定する。』

 

『大学の評価は社会的実績では決定できない。マスコミの印象操作がすべてを決定する。』

 

何にでも応用できる言葉だね❗

中央大学躍進の理由(近い将来こういう記事がYahoo!ニュースにアップされるからね♪)

先月、司法試験の合格者が発表された。出身大学別での合格者数では中央大が1位だ。そして、ここ数年、中央大が合格者数トップを独走している。今から約10年前、法科の名門中央法学部が文京区茗荷谷への都心移転を公表し、マスコミ初め大学関係者が沸き立った。
同時に多摩キャンパスに留まるその他の学部の凋落が危惧され、ますます法学部と他学部のブランド価値の乖離が懸念された。しかし、その気掛かりは杞憂に過ぎなかったようだ。

中央大学には『炎の塔』という資格取得に特化した研究棟が併設されている。
この研究棟には司法試験、公認会計士試験、国家公務員総合職試験の合格を目指した中央大の優秀な学生達が日夜勉学に励んでいる。

元々、中央大は法科の名門ということもあり戦前から司法試験合格を志向した受験団体が数多く存在した。紙幅の制限から団体名の記述は割愛するが、この受験団体が長い年月をかけ構築し、優れた受験マニュアルを他学部生が踏襲できるようになったところに合格者数トップのカラクリがあるようなのだ。

早稲田大学慶應大学は、学部格差が平準なこともあり他学部からでも司法試験チャレンジ組は多い。しかし、中央大学は法学部のみが突出した稀有な大学であり、また、その名声が高すぎることもあってか、それまで中央大の他学部生で司法試験に挑戦する学生は、ほぼほぼ皆無であった。

しかし、法学部が2023年に茗荷谷へ移転し、『炎の塔』を他学部生が独占できるようになったことで、他学部から司法試験へトライしようという機運が年々高まってきた。

現在では、他学部生で受験団体の入室試験に合格し、熱意ある優秀な学生達が司法試験合格を目指し、切磋琢磨している光景が当然のように見受けられるようになった。

かてて加えて、年月と共に司法試験へチャレンジする学生は漸増しており、今や他学部から司法試験へ挑戦する文化が自然に育ってきていることに中央大の司法試験合格者数トップのメカニズムがある。また、それに連動し、それまで以上に公認会計士試験や国家公務員総合職試験にチャレンジする学生も増加し、その影響もあってか両試験の合格者数も私立大学でトップを奪還するまでになった。

これは、法学部が都心へ移転したことにより、それまで以上に中央法学部が優秀な受験生に選択されるようなったことも理由になるだろう。

これが、中央大学が難関国家試験でトップの合格者数を継続できる仕組みである。

今後も中央大学の動向から目が離せない。

ジャーナリスト ☆☆☆☆☆

学員時報

ふむ、よかった😋

『法学部都心移転着工、燃えよ中央!』

前文と後文の因果関係が若干おかしいと思うが、まあいいか。

日本六大学

『東・京・橋・早・慶・中』

の記事は本当にそうだよね。

『中・東・京・橋・早・慶』

この方が読みやすいな。母校が一番前になくてはならん。

中東戦争で周知性がある。
早慶は言わずもがな。
大阪に京橋って駅がある(笑)

『中・東・一・京・早・慶』

の方がいいのかな?

でも一橋は『橋』の方がいい気がする。

中央大学と私】

で、諸先輩方や現役生の母校愛を綴った思い出の雑感も良かったね。駿河台世代、多摩世代、駿河多摩世代から盛りだくさんの随想だった。当時の息吹を感じれて何かホッコリ😆

次回は【都心回帰する法学部に期待を寄せる】みたいな投稿だね。
今度の学員時報も待ち遠しい❗

『学員時報』より『楽員時報』の方がいいかな?でも、ありきたりだし安っぽくなるか。

『科学』が『科楽』

『数学』が『数楽』

何でもありになっちゃう(^^)d

時代のニーズに合わせて学部や学科を新設する

これは止めた方がいい。

時代のニーズなんて変遷するんだから、学部学科名はカッコよくてオシャレな名称にするのが鉄則。

時代のニーズはゼミで満たせば充分。そもそもゼミは基本的に自分が興味があるから選択するわけだしね。熱の入れ方がその他の教養過程や専門過程の講義とは全然違う。

必修だの選択必修だの、その他諸々の講義は、試験前にシケプリやノートのコピーが出回るし、身を入れて勉強しようと思ってる学生の方が少数派だもんね。

時代のニーズはゼミで完璧にする。学部学科名はカッコよくオシャレにする。これは大学運営の鉄則。

https://chuouniversity.hatenablog.com/entry/2020/03/13/210055

文藝春秋で三島由紀夫に対する石原慎太郎と平野啓一郎の論考を読んで。

三島由紀夫没後50年ってことで、あの割腹自決に関する知識人の論考かまびすしい。正論にもあったな。

俺は三島文学のファンではないけど、国家に対する三島の論考や卓見や警句が好きで、文学以外の著述をよく読んでいました。

あの割腹自殺に関する三島評は石原慎太郎の論考が概ね正しいと思う。文壇で三島と才能の交流をし、時代を共にした文士は数多くいたと思うけど、楽屋話を気兼ねなく公表できる作家は石原くらいだもんね。

三島の割腹自殺の本意は、戦後の日本に対する警鐘だと思う。

日本が戦争に負けたことで自信を失い、あてがいぶちの憲法を後生大事にし、アメリカの保護下により独立自尊の精神を失った情けない日本人。金だけ持ったバカな国と世界中から嘲笑されようと経済発展に邁進したことにより生命至上主義に堕してしまう。命よりも大切なものへの価値が磨滅してしまった日本人に対する憂い、虚無感、寂寞たる思い。

そんな当時の日本人に対し、大義という命以上の価値を喚起させるため、日本人の本源たる魂を呼び起こすために割腹自殺を断行した。

というのが俺の考察だったけど、石原の見解も三島に関する資料を読んでるとよく解る。

三島は戦争へ行かず生き残ってしまったことへの劣等感、虚弱体質、怯懦な自分、高い美意識から来る加齢による心身の醜悪化への拒絶反応。その他諸々、後ろ向きな理由がない交ぜになったことで、あの事件へと繋がったのではないかとも思う。

紙媒体でどんなに秀逸な論評をしようとも実践が伴わないと意味も説得力もない。

追い詰められ、自身のナルシシズムから出ずる理念を達成するためにはああするしかなかったという石原の意見にも首肯できる部分は多い。

当時は三島という作家がバカな凶行をやったみたいに言われてたらしいけど、

『じゃあ、アンタは三島のように自衛隊駐屯地で演説をぶって割腹自殺する覚悟はあんの?』

と詰問されれば『できない』って答える人や口篭る人がほとんどだろうね。頑健屈強な格闘のチャンピオンや金メダリストでも躊躇する人がほとんどだろう。

石原は『日本を立て直したいなら国政に出て行動で実践すべきだった』

と批判していたけど、YouTubeで三島の講演や対談を聞く限り、三島は演説もしゃべりも苦手だ。これは三島も自認している。民主国家は大衆の魂を揺さぶり共振させるスピーチの技術が絶対的に必要。これはどんなに頭が良くても努力でなんとかなるものではないからね。努力したからといって田中角栄橋下徹石原慎太郎小泉純一郎田中眞紀子ヒトラーのようになれるかといったら、なれないもの。

じゃあ、その他の手段で大衆の魂に訴えかける劇的なパフォーマンス?怪演?スタンドプレー?(ボキャ貧だから適切な日本語が思い浮かばない)で、戦後民主主義により心身共に弛緩しきった日本人の魂を奮い立たせ、大義の精神を打ち込むためにはどうしたらいいのか。

と考えた末の結論が、あの凶行だったんじゃないかとも思う。

『ずっと現実を受け入れられず虚飾に生きた人』との石原の弁もあったけど、それも一理あるだろな。なんでもかんでも三島は崇高すぎたし。

まあ、人間は恐ろしく複雑だし、とりわけ三島の性格は複雑怪奇だからね。憶断したところでたかが知れている。

余事だが、文筆家としての三島と石原は月とスッポン。ライバルなんて言われているけど、あれはマスコミがそう仕立てた方が文壇の知名度アップにつながるからああしただけ。石原文学は駄作ばかり。こんなに注目される方がおかしい。

平野啓一郎もおもんないなー。

 

追伸:現在、西法太郎の『三島由紀夫事件 50年目の証言』を読んどる😊

中央大

ブログをスタートした時から母校の表記は

【中央大】

が最も多い。

これは意識的にやってきました。

【中大、中央、中央大学

と表記するより、

【中央大】

と書き表した方が、カッコよさや高級感が出るなと思ったのがそのきっかけ。

俺がこのブログで母校名をずっと【中央大】と書き続けたことで、あらゆるマスコミが真似をして我々の母校を【中央大】とよく表記するようになったな(アホだろ😆)。

でも、記事を読んでてそう感じてしまうのよね(笑)。なんか心理学でこういう現象の用語があったな、確か。

 

明治大→普通だな

法政大→いまいち

立教大→中央大の次にカッコいいね(笑)

青学大→しっくりこんね

慶應大→中央大、立教大の次にいいけど、バランスが悪い

早稲田大→これもバランスが悪い

 

やはり【中央大】の表記が日本一カッコいい‼️

 

みなさんも、母校のことはこれから【中央大】と言いましょう‼️

 

私大入学者の過半数が「AO・推薦入試」利用の衝撃 広がる学力差、あなたは賛成?反対?

https://news.yahoo.co.jp/articles/40673706f5740f2bde217cc0dbabb0093b580ed9?page=2

当然、賛否両論あるだろね。学力的に、

一般→内部附属推薦→指定校推薦→AO→スポーツ推薦

の順と言われるから。

AOの学生のブログとかたまに見ると『これでほんとに難関私大出身???』と思う人が確かにいる。スポーツ推薦の学力はほとんど論外だし。

 

私学は難関国立みたいな横綱相撲を取れないから、学生確保のためにどうしても推薦を有効利用するしかないからなぁ。

 

団塊ジュニア世代まではよかったんだろうけど、今は18歳人口がその時代の約半分だし、ましてや大学の数が倍だもんね。そりゃ学力低下になるし、学生の確保が大変になりますわね。

 

国の愚鈍な政策の犠牲になるのは、いつも大衆や子供たち。大学は絶対に統廃合すべき。今の3分の1くらいで充分だろ。大学無償化にしたって国民はバカ学生のために税金なんて使いたくない。国のために真面目に勉強する優秀な学生にこそ税金は使われるべきだと思ってるはず。

 

国民は政治に対して無関心だと言う。確かにそういう層もいるけど、政治政策をまともに理解できないから無関心になって、投票にもいかないって人も多いと思う。理解できないから『どうでもいいや!』ってなる人も間違いなくけっこういると思う。そもそも政治や国策を理解しようと思わない人って一定数いるからね。

 

よくよく考えたら、同学年に司法試験に在学中に合格する人もいれば、中学レベルの学力さえない学生もいるっておかしい。また、その中学レベルの学生が最高学府を4年間でちゃんと卒業できてしまう。個人的には空恐ろしい事実だと思う。

 

 

 

 

 

大学別「人気102社就職者数」調査! 旧帝・早慶・MARCH「キラキラ就活」終焉の理由〈AERA〉

https://dot.asahi.com/amp/aera/photoarticle/2020102200031.html#aoh=16036014890012&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s

 

中央大はパブリック方面を希望する学生が多いから、この民間実績は鵜呑みにしてもなぁ。

学生数にしても中央大は早稲田の約6割だろ。

慶應は民間専門大学だからね。

各大学で得意分野が違う。

 

中央大学は、

ドリームゲート学部 ビジネスプロモーション学科】

を作ってくんないかなぁ。

今の【国際情報学部】を【DB学部】に鞍替えするわけにはいかんのだろうか。

中央大の仲間達とじゃんじゃん起業して、一部上場すれば、そのまま社長・役員がカウントされるから、手っ取り早く民間の実績を積み上げることができるのに。これが最も短期かつ効率的に民間実績をアップできる方法なのにね。

 

 

 

大学の序列 明治大がMARCH、SMARTから抜け「早慶明」に?

https://news.yahoo.co.jp/articles/6d83b75c0b53ba6bf19c92c1f823d1941083543c

 

日本人って、ほんとこういうのが好きだよね。

語呂合わせや偏差値は操作できても、実績(結果)は操作できないからね。結果のみに定位すること。

それにしても、この提灯記事は下らなすぎて泣けてくる。

マスコミもランク分けするなら、海外の大学同様、価値の高いものに立脚した実績(結果という数字)でランク分けしないとね。

 

日本なら、

・司法試験の合格者数

公認会計士試験の合格者数

・国総試験の合格者数

東証一部上場企業の社長・役員の数

外資系企業就職者数

・論文数

・特許数

・文献引用数

ノーベル賞の受賞者数

 

等々。

どれだけ頭脳を活かして価値の高いもので多大な成果を得たかが大学の評価基準になる。

 

遅かれ早かれ、語呂合わせも偏差値も消退していくだろう。

 

情報リテラシーのない若い世代が気の毒。

いつまでこんな不毛な論争を続けるんだろうね。

 

【金儲けになるから】【楽して得が取れるから】

 

この二つだな。

なんか血液型みたいだね。

いじめはどうしてダメなのか?

納得だなぁ😊😆😃

 

いじめの何がいけないのか。それはいじめられている人の基本的人権を損なうからです。一人ひとりが人間として尊重されるべきだというのが基本的人権ですから、いじめというのは、その人を人として尊重しないことです。たとえば容貌だったり、体つきだったり、肌や目の色が違っていたり、あるいは国籍が違っていたりすることなどで、差別されたり、いじめられたりするのは、その人の基本的人権が侵されるということなんです。だから、いじめや差別はいけませんといわれたとき、それは相手の基本的人権に関わることだからと考えてほしいんだよね。


差別やいじめがよくない。当たり前ですが、なかなか社会の中から消えていかないことでもあります。憲法13条で、それぞれの人が幸福を追求する権利があり、それが他の人の権利を侵害しない限りは、国もそれを阻害することがないと決められていることがどういう意味を持っているかを考えてほしいのです。国に個人の幸福を阻害する権利がないように、人にもまた他人の幸福を奪う権利はないのです。差別やいじめというのは、他人の幸福を奪うことに他なりません。つまりは、他者の権利を奪うことを認めれば、自分もまた他者からそれを奪われる可能性を認めることになるんだよね。

 

・いじめはどうしてダメなの?

・人間関係はどうして思いやりが大切なの?

・どうしてルールやマナーを守らなくてはいけないの?

・どうして勉強しなくちゃいけないの?

・人間はなんのために生まれてくるの?

・どうして人を殺してはいけないの?

・どうして自殺はダメなの?

・どうして大人になったら働かなくちゃいけないの?

・なんで宗教というものがあるの?

 

世間一般でよく問われている疑問に対して、的確に答えを出せる人の方が少数派だろうね。

 

ちなみに俺は、全てに対して答えを持っている。持論だけど、説得力がある自信がある。

 

おやすみ😝😝😝

英国名門校の流儀 一流の人材をどう育てるか 松原直美

ふむ。よかった。
以下、識見を抜粋。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

『自信はあるが傲慢にならない』のは生徒が己を知っているからに他ならない。

逆説的だが、全員へ同等に課される厳しい規則に従い耐えることにより、個性は結晶していく。全寮制のこの抑圧された状況でしかも限られた自由時間の中で何をしたいか何ができるかを考え、好きなことを見つけこれに打ち込む。すると自我が芽生え確固たる個性が生まれてくるのである。私が出会った生徒達はみな個性的であった。パブリック・スクールには個性を生かして社会で活躍している卒業生があまたいる。

質問は、話し手の言わんとすることをよく聞き、かつそれを理解していなければできない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~

もちろん、この書籍にあるように、【どの国も固有の歴史や宗教、民族性を持つので、ある国で奏功している教育方法が別のタイプの学校で同じように機能するかは未知であり、女子校や共学校にはそれぞれに最適な方法があるのではないかと思う。教育方法が合うかどうかは、個人の適性もあるだろう】

確かにそうだよね。日本って戦後の洗脳歴史教育のせいで自国に対する劣等意識が強くなってしまったいせいか、何でも欧米崇拝しちゃうきらいがあるから。

日本の文化、治安、衛生環境、利便性は世界一だからね。これは海外に行ったことある人なら一発で分かるでしょう。海外の文化人で日本文化を称賛する人はほんとに多い。

でも、国の根幹を成す教育はどうなんだろ。

これ読んでて、中央大もハーロウ校の教育を実践すればいいのになと思っちゃった。英国つながりだし、訓育により明らかなカラーが醸成されるからね。武士道教育じゃなく、騎士道教育みたいな(底が浅いな)😆😆😆

でも、読んでて思ったことは、日本の教育と似てるなってこと。
だが、多様性は負けてるな。成熟度合いも負けてる。要はハーロウ校の生徒達の方が大人だってこと。日本の大学生って子供だもんね。見た目も心も昔の中学生くらいって言われるのがよく分かる。バカ大学だと見た目も頭も心も小学生みたいのもいるからね。

今度は、旧制中学、旧制高校イートン校、その他の国のエリート教育に関する本を読んでみよう!面白くなってきた!

 

韋編三絶

【いへんさんぜつ】と読む。

意味は【何度も繰り返し熱心に本を読むこと】

 

よく、受験勉強で『優良なテキストを何度も何度も繰り返しやって、手垢でボロボロになるまで勉強するんだ!』

 

って、講師や先生が言うよね。

 

これからは【韋編三絶】という言葉を使いましょう。

 

あと、最近知ったけど【已己巳己】って言葉も面白いと思っちゃった。【いこみき】と読む。

意味は【互いに似ているものをたとえていう語】だそうだ。

文語で効果を発揮しそう‼️