生きていく上で何より大事だと思います。
決まった時間に起きて、決まった時間に寝るだけで体調は全然違ってくる。睡眠時間は人それぞれだろうけど、目覚ましかけずに自然と目が覚めた時が、あなたにとって最適の睡眠時間。
まあ、7~8時間の人が多いでしょう。
あと、生活のみリズムは早寝早起きがベスト。大学生になるとカリキュラム不定の学生が多くなる。が、これはあまり良くない。『今日は午後からだから、もう少し寝よう』というのはダメ。午後からだろうと、2コマ目からだろうと1コマ目の時間に起きること。で、朝の内になるべくトイレで全部出すことが大事。汚い話かもしれないけど、1日のやる気が全然違ってくるから。
まあ、イチローみたいに超ストイックになる必要はないとは思うけど、どんな時もルーティンを守るというのは安定した人生につながると思います。リズムが悪くて、やることが毎日決まってないと雑念がどうしても入るし、体調も悪くなってイライラしやすいからね。
心身ともに毎日健康的の方が誰だっていいでしょ?
食事も、もちろん大事ですが、何より重視すべきは間違いなく睡眠です。早寝早起き。決まった時間に寝て、決まった時間に起きる。これを守るだけでもかなり違ってきます。
個人的には9時就寝、5時起床がベストだと思います。で、起きたら顔洗って、トイレに行って、体重計って、食事して、勉強して、催してきたらトイレに行って、その後シャワー。で、出発時間まで勉強する。
全寮制にしたら、このルーティンを完璧にこなせる中大生が多くなるんだがなぁ。
若いうちは『こんな年寄りくさい生活できるか!』って思うけど、やってみると全然違ってくる。
現に、高校までと違って調子が悪いな、と思うことが多くなったでしょう?調子を戻したければ、高校までのルーティンに戻せばいいだけ。
まあ、いろいろあるだろうけど、人間にとって心身の健康が一番大事。健康だから何でもパワフルにチャレンジできるんだから。
それに、人間関係もスムーズになりやすい。
・この時間はサークル中だから電話やメールはやめとこう。
・この時間は勉強中だから電話やメールはやめとこう。
・この時間はバイト中だから電話やメールはやめとこう。
・この時間はもう寝てるから電話やメールはやめとこう。
・社会人ならこの時間は仕事中だから電話やメールはやめとこう。
と相手に思ってもらうことができるから。
私への連絡は夜8時から9時の間に一気に見るから連絡はそれ以降で。朝から夜8時までは通信できないからごめんね、と伝えておくこと。
電話やメールに即時に応答してたら、ストレス溜まるし、リズム崩れるし、時間をがぶ飲みするから超無駄だよ。
優しい人ほどしっかり相手に伝えること。人の都合なんかおかまいなしに、電話やメールをじゃんじゃんする連中って多いからね。