多摩キャンパスから茗荷谷キャンパスに行くよりも、後楽園キャンパスに行く方がイメージ的にベター。
法学部はもうブランドが確立してるから、茗荷谷だろうと、後楽園だろうと関係ない。
だが、ブランドが確立していない他学部は、ブランド化させるためにはなるべく良好なイメージを付加し続けることが必然。良好な知名度や周知性抜群の後楽園の方が他学部のブランドイメージに間違いなく寄与する。
理工学部と中大高校と文京三中が多摩キャンパスに移転してくれれば、他学部全てを収容することくらいできそうだがなぁ。
多摩キャンパス→茗荷谷キャンパス
より
多摩キャンパス→後楽園キャンパス
の方がイメージは良い。
もちろん、結果が伴っていることが必然。
それにしても、理工学部と中大高校は移転に首肯してくれないよなぁ。中央大学の将来を考えれば、移転に容認する方が間違いなく中央大の躍進・拡大につながるのに。
難解大学の理工系のほとんどは郊外にキャンパスがある。学部の性質上、郊外にキャンパスがある方が適しているからというのがその根拠だろ。
中大高校も多摩に移転した方が昇華すると思うが。八王子市の近辺で難関私立中・高ってあんまりないもんね。都下では早実と桐朋くらいか。23区内に比べればはるかにライバルが少ないし、都下の優秀な子供達を青田買いできそうだが。中央大と早稲田大の社会実績は微差だから勝負もできそうだ。もちろん、司法試験、公認会計士試験、国総試験の合格者数で常に早大の上に位置することが最重要になる。
民間の実績はこれら3つのエスタブリッシュメント資格で常に早大を凌駕し、起業に特化した【ドリームゲート学部 ビジネスプロモーション学科】を創設すれば、近い将来、民間の社会実績でも早大を凌駕することができるからね。
都会のコンクリートジャンルで子供を育てたくないという親御さんも多いし。
なんとか多摩に移転して、
【中央大学附属初等院】
【中央大学附属中等院】
【中央大学附属高等院】
と名を変えて再出発してくれないだろうか?初等院はあれだけど、中・高は全寮制とか考えてもよさそうだ。
理工学部も多摩に移転して、
【国際宇宙キャンパス】
を建設し、再出発してくれないだろうか?