頑張れ‼️Cガール‼️Cボーイ‼️の日記

人間は己の才能を活かし、役割を果たすために生まれてきた。 世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。その道はどこに行き着くのかと問うてはならない。 ひたすら進め。

【外国語学部】とその他いろいろpart1

 

【外国語学部】

記述したように、総合政策学部が外国語学部になったら、飛田給にある東京外国語大学の優秀な先生方がいっぱい中大に教えに来ることになるだろうな。

学科も網羅してるしね。
http://www.tufs.ac.jp/education/lc/school/

中大は外国語学部を創設する時は、日本一多様な学科を持つ東京外大と、教育力が優れている秋田の国際教養大学とICUを参考にしたらいいね♫

東京外国語大学
http://www.tufs.ac.jp

国際教養大学
http://web.aiu.ac.jp

国際基督教大学
http://www.icu.ac.jp

ICU国際教養大学のカリキュラムを参考に】

俺が調べる限り、この2大学の講義・教育形態は、今の日本の大学の中では突出して優れている。

中大も取り入れるべき。

法学部 外国法務政治行政学
経済学部 外資金融学科
商学部 外交政策戦略経営学
国語学部 全学科

で、この2大学のカリキュラムを参考にすべきだろう。

【大学でも高校生までと同じ時間割にしよう、】

今はフレックスタイムというのがあって、学校や仕事の開始時間を季節によってズラしたり、午後から出勤したりする職場も多くなったよね。
大学の講義も朝が苦手だから、全部午後からの講義を取る学生も多い。

でも、こういうのは基本的に止めた方がいい。

人間が生きていく上で何より大事なのは生活リズムだ。

それも、早寝早起きがベスト。

朝の決められた時間に起きて、夜の決められた時間に寝ること。
これが、日常生活を充実させ、勉強能率をアップさせる生活規則だ。

俺自身も学生時代、不規則な時間割を組んでいたり、夜遊びを初め不摂生な生活を送っていたことがあった。高校までと比べてべてどうにも体調が悪いことが多かったし、イライラすることが多かった。これはひとえに、生活リズムが悪いからだと専門家に教えてもらったので、全ての講義を一限目から取るようにし、取りたい講義がない時は、朝9時から図書館で勉強するようにしたら、見る見る体調も良くなったし、肌ツヤも良くなるし、髪の毛の艶も良くなっていくのが手に取るようにわかりました。

マジで早寝早起きを実践するだけで体調は全然違います。

あとは、食事も大事です。

俺自身が超偏食で、おいしいと思ったらずっとそればっかり食べているタイプだったのですが、魚、肉、炭水化物、野菜などのバランスを考えた食事に切り替えたことで、これまた見る見るうちに体調がよくなりました。良質な睡眠も、もちろん大事ですね。

だからフレックスタイム制なんて必要ないんだ。

まあ、こういう規則正しい生活を大学生で嫌う人が多いのは分かります。

昨日、寝ないでオールしたとか、昼まで寝てたとか、3日寝てないとか。まあ、そういうアウトローな生き方がカッコ良い。規則正しい生活はカッコ良くない。真面目君に思われるのは嫌だというのも分かります。

でも、体調悪いより体調が良い方がいいでしょ?
イライラしない方がいいでしょ?
肌ツヤ、髪ツヤがいい方がいいでしょ?
生活リズムが悪いより、生活リズムが良い方がいいでしょ?

この方が健全な人間関係も築きやすいですよ。

全然違うから、もし良かったら実行してみてね(^_-)

【音楽をもっと有効に使おう♬】

キャンパス内も絶えず音楽をかけるとかしたらいいのにね。

例えば、チャイムを春夏秋冬で分けるとか。もちろん、本物の音楽をチャイムに使って。

図書館の中は、微音のクラシックをかけ続けるとか(嫌う学生が多いかな?神経質な奴は嫌うか)。

グランドでも絶えず音楽をかけ続けた方がいいよ。

多摩キャンパスは、ちょっと閑散とした感じが良くないので、音楽を有効に使って、なるべく賑やかになるようにした方がいいね。

多摩の丘陵に大学があるから、近隣住民から騒音がうるさいっていう苦情も来ないでしょう。

【最近、読んでいる♫】

やる気応援奨学金リポート
http://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/law/fees_schol/schol_law/action/

面白いし、文章力がすごいよね。

10数年くらい前から大学生の学力低下があーだこーだと言われだしたけど、これ見ると【本当に低下なんてしてるのか?】と思う。

留学経験というのは間違いなく良い経験になるから、どんどん行った方がいい。経験は宝。

みんな決まって日本がどれだけ素晴らしい国かが分かるって言うよね(笑)何でも比較対象することで本質が分かるもの。国内にいたら分からん。

日本は、文化も食事も治安も衛生面も利便性も世界一の国。こんなに素晴らしい国はないからね。とんでもなく恵まれている国。そのせいで人間が弱くなっちゃったけどね(笑)

留学することで勉強に支障が出るなら合格後に留学しましょう。勉強に支障が出ない留学ならどんどん留学しましょう!

勉強に支障が出る勉強の人は、1年生の早い内に留学するのがいいかもね。留学が勉強のやる気につながるから。

http://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/law/fees_schol/schol_law/backup/

ただ、けっこう高いよね。奨学金といえば響きはいいけど、その実体は借金だもんな。俺が150万使うなら全て本の購入につぎ込むな(笑)

まあ、価値観の違いだね♫

【とにかく財界(民間)と医学界に力を入れよう!】

・司法界はもうOK。
・会計士界も、もうOK。
・スポーツ界もOK。
・科学界も多摩キャンに理工学部が私立大学最高峰、最新鋭、最先端の研究施設を建設することになるからOK。
・政界もこれからどんどん上がってくるからOK。
・官界もこれからどんどん上がってくるからOK。
・国際化も外国語学部、法外、経外、商外のみんなが頑張ってくれるからOK。

完璧になるには、第一に財界だな。
特にドリームゲート学部と経済学部 財政理財科と商学部外交政策戦略経営学科のみんなには頑張って欲しい。

そして、次に医学部の創設。

この2つを実現できれば完璧だね♪

【教授の移動が大変なら】

学年割れすることで、多摩から後楽園への教授の移動が大変なら、法学部、理工学部の以外は、3、4年からゼミを変えるのもいい。

都心には数多の大学があるわけだから、良い教授もいっぱいいるだろう。違う先生に専門分野を教わるのも違う視点で研究できるから有意義だし、1、2年と3、4年で違う仲間がいるってのも面白いじゃない。人脈も広がるってもんだ。

もちろん、多摩と後楽園の教授同士で、その学生のパーソナリティーやゼミの進度を逐一情報交換しておくことは必然だよね。

【なぜハウステンボスは「万年赤字」から復活できたのか?】

中大の都心回帰構想の参考になりそうだ。
http://blogos.com/article/169639/

著書
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4093882649/ref=ox_sc_act_image

【なぜ【英吉利】とした方がいいのか?】

英吉利を起源に持つという下地があるから無理矢理感がないから。

無理をすると、その身の丈を超えた印象だけが浮いてしまって、却って白けてしまうので、良いイメージが軽減されて良くないんだ。

同窓会組織を「白門会」から「南青山グループ」とかにしたら「無理しすぎじゃん!ヽ(^。^)ノ」

って思うでしょう。

今の中大のイメージから離れ過ぎてしまっているので、言葉だけが浮いてしまい、逆に印象が良くないんだ。

横浜山手を吸収合併した時、「ああ、うまいなぁ」と思った人は多いでしょう。

あれが東京23区内で、城南地区の中高一貫お嬢様女子校や、チャラ過ぎてバカ過ぎる私服の中高一貫校だったら無理したなと思われて、横浜山手ほどの良い印象は無かったでしょう。

横浜という立地や前身の学校が、中大が世間に良いイメージを持ってもらうために絶妙にマッチしていたのが良かったんだ。

中大は男っぽい大学だから、中高一貫の横浜の女子校を附属化することで、華やかでオシャレなイメージを取得できるから、良い印象を世間に持ってもらえたよね。まあ、共学になったけど、別にそれがマイナス要素にならず明らかにプラス要素になっている。

附属の4校は全部都内だから、神奈川横浜の地に附属校を創設したというだけでも新鮮味があるし、インパクトもあった。

京城南地区ほど高級なイメージはないけど、横浜というとオシャレなイメージを中大に浸透させることができる。都区内の中高じゃなく、横浜というのが絶妙。無理矢理感も感じさせないしね。

セブンの鈴木会長の経営の才覚は天才的。

人間は感情、感覚の生き物。

白門を英吉利に変えたら間違いなく世間や受験生に好印象を持ってもらえる。

だから【英吉利】にした方がいいんだ。