頑張れ‼️Cガール‼️Cボーイ‼️の日記

人間は己の才能を活かし、役割を果たすために生まれてきた。 世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。その道はどこに行き着くのかと問うてはならない。 ひたすら進め。

むむっ!中央大学と聖マリアンナ医科大学が大学間交流に関する包括協定を締結♪

http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/communication/press/2018/03/67582/

朗報じゃん!遅い?(笑)

M&Aに応じてくれたら嬉しいね。

しかも聖マリの本部所在地は神奈川県川崎市。  

横浜山手跡地に聖マリが理想とする病院を作ってあげればいいじゃん。

横浜の山手は、上品なイメージのある都市だし資産家もすごく多い。医学部のイメージ都市として最高だ。また、経営統合すれば神奈川県でずっとトップの偏差値を維持し続けることができる。慶応文系・理工よりずっと上にあり続けるというのは、心理的アドバンテージの面で中央大にとって明らかにプラスだ。

もちろん、都心回帰効果にも拍車がかかるだろう。

酒井先生の慧眼は素晴らしいね。

ただ、ミッション系の医学部だから、その辺はどうなんだろ?

でも、医学部は絶対欲しいよなぁ。大学の格が全然違ってくる。

日本医科大とは難しかったのかな?

中大の学部学科はこうなったら最高だな!↓

【4年間後楽園】

ドリームゲート学部 ビジネスプロモーション学科
サイエンスコース(理科系)
リベラルアーツコース(文科系)

情報系の学科はこの学部に組み入れること。

文学部 

写真専攻
映画専攻
美術専攻
音楽専攻
作家専攻
演劇専攻
放送専攻
アニメーション専攻
デザイン専攻
表象文化専攻

国語学部 フライトアテンダント・エアラインコース

法学部 法律学
法学部 法医学・法哲学
法学部 外国法務政治行政学

【1.2年多摩 3.4年後楽園】

経済学部 財政理財科
経済学部 外資金融学科

商学部 会計学
商学部 外交政策欧米戦略経営科

国語学

総合アフリカ文化専攻
総合アジア文化専攻
フランス語学科
ドイツ語学科
イタリア語学科
英語学科
国語学
ロシア語学科
ポルトガル語学科
スペイン語学科
朝鮮語学科
アラビア語学科
マレーインドネシア語学科
ペルシャ語学科

文学部

皇學専攻
神道専攻
キリスト教学専攻
哲学専攻
心理学専攻
歴史学専攻
ジャーナリズム専攻
比較メディア社会学専攻
欧州リーガルエコノミクス専攻

【4年間多摩】

理工学部

航空宇宙科専攻
建築学専攻
数学科専攻
物理学専攻
生命科学科専攻
応用化学専攻
自動車工学専攻
原子力工学システム専攻
バイオサイエンス専攻
惑星システム科学専攻
認知科学専攻
コンピュータシュミレーション専攻
マイクロエレクトロニクス専攻
ロボット工学専攻
マリンデザイン専攻
船舶工学専攻
メディアネットワーク専攻
メカトロニクス専攻
リモートセンシング専攻
空間デザイン専攻
ナノ化学専攻
遺伝子工学専攻
メディカルエンジニアリング専攻
デザイン経営工学専攻
先端工学専攻
海事システム工学専攻
ファームビジネス専攻
森林資源科学専攻
フードシステム専攻
フードビジネス専攻
醸造科学専攻
AI専攻

【6年間横浜】

医学部 医学科

全8学部。

で、多摩キャンパスは全寮制ね。

そして、後楽園キャンパスは、地方の学生だけ全寮制。

都内や近県の学生は、もう電車通学でOKだ♫

で、体育連盟の学生だけは4年間多摩。スポーツ設備は都内の大学で一番恵まれているからね!

これが最高!

こうなれば、大学のカラーも放出しまくりだし、あらゆる社会実績もぐんぐん良くなるよ!

完璧だね!

法政や立教みたくやたらめったらボコボコと学部を創設しなくていい。
これだけあれば充分に事足りるし、充分に魅力的になれる。

文系が5
理系が2
文理融合系が1

社会科学の色が濃い大学だから、こうすれば理系の利点が融和されて大学としての格が上がるね。
カタカナ学部も、これだけ硬い学部の中にあれば際立つし、新鮮かつ面白味があっていいね。安っぽく見えないのもいい。

「学部どこ?」
「ドリゲー(DB)」
ドラゴンボール!」
って会話が日常的になるよ。

中大にはドラゴンボール学部があるって、すぐに他大学にも全国にも広がるだろうね。

こうなれば、

外資、民間、医学、司法、会計、情報、国家公務員、起業、政治、文芸、経営、国際、芸能、科学、経済、宇宙、建築、生命科学

等の国家の枢要を成す分野を全て網羅できるからいいよね。
中大の卒業生がこれらのエリート機関で活躍している姿を見れるなんて嬉しい限りだ!

どうざんしょ?

P.S  

薬学部や歯学部や獣医学部のような医学部の滑り止め感がある学部は作らないこと。看護医療学部も同様。中大が医学部を創設した際、これらの学部は他大学と提携するに留めるべき。

確かに、全て自前でやることは何かと効率が良いが、大学の格を下げる学部や士気の低い学生が集まる学部は創設しないことも大事。

差別化を図るために、東大や慶応や早稲田にない学部や学科を創設することの方が遥かに肝心だ。

イメージ図

下の画像のような

【中大都心回帰構想のイメージ図】

でも公表してくれたらいいのにね。

建築模型も。

なんで中大関係者の情感を高揚させるイメージ図を公表しないの?

受験生に

【こんな魅力的な大学でキャンパスライフを送りたい!】

って、思わせなきゃダメだよね?

とりあえず、

シムシティ ビルドイット

ブロック・クラフト

その他の建物、建設

のアプリで

【中大都心回帰構想のイメージ図】

を作ってくれ~♪

参考はこれで♪


f:id:chuouniversity:20180811073322j:image
f:id:chuouniversity:20180811073333j:image
f:id:chuouniversity:20180811073346j:image
f:id:chuouniversity:20180811073355j:image
f:id:chuouniversity:20180811073405j:image

f:id:chuouniversity:20180811073413j:image

f:id:chuouniversity:20180811073427j:image

f:id:chuouniversity:20180811073434j:image




ジャック・マー 名演説 【アリババ創業者】 いいね!

https://youtu.be/JXjdEjYWKn4

貧乏マインドの人に尽くすことほど最悪なことはない。

何かを無料でプレゼントしたら「これは罠だ」と非難する。

「少額投資で大丈夫」と言うと、「じゃあ、儲からないじゃん」と文句を言う。

「多額の投資が必要」と言うと、「そんな金ない」と文句たらたら。

「新しいことに挑戦しよう!」と誘うと、「経験がないから無理」と諦める。

「伝統的なビジネスだよ」と言うと、「じゃあ、成功しないね!」と却下される。

「新しいビジネスモデル」と言うと、「ああ、MLMか」と決めつける。

「店を経営してみたら?」と言うと、「自由がなくなる」と主張。

「起業してみたら?」と言うと、「プロじゃないから無理」と受け入れない。

貧乏マインドの人達の共通点とは、グーグル検索が大好きで、似たような貧乏マインドの友人の話ばっかり聞いて慰めあっている。

口先だけは、大学教授なみ。

でも、行動は盲人以下。

彼らにこう聞いてみて。

「じゃあ、あなたは何ができるの?」

何も答えられないから。

私の結論は、言い訳を熱弁している暇があったら、もっと素早く行動に移せばよい。
いつも考えているばかりよりも、何か実際にやってみたらどうか。

貧乏マインドの人達は、ある共通点により人生を失敗します。

ずっと待ってるだけで、自ら何も行動しないからです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

とにかく、行動!

病気や怪我で行動できない人以外は、行動が全て。

病気や怪我でたいへんな人は、治してから行動しよう!

治らないようであれば、行動して治してくれる名医を探すこと。

【行動する知性】

大学が実践しないのに、この標語。

ずっと説得力なかったわ(笑)

今はあるけど(^O^)

とにかく、なんでも行動しまくりラジバンダリで頑張れ~~~♪

英吉利陽明館【炎の塔】

は、後楽園キャンパスにも建設した方がいいね。

で、多摩キャンパスにある炎の塔は

【多摩塔】

とかいう名称にしないこと。

セントラルグループだから、

多摩キャンパスの炎の塔は、頭文字をとって
【英吉利陽明館C・TOWER 】

後楽園キャンパスの炎の塔は、
【英吉利陽明館G・TOWER 】

でいいんじゃない?

【CT】【GT】

でもいいかな?

【英吉利陽明館CT 】

【英吉利陽明館GT 】

イマイチか(笑)

とにかく、かっちょいい名称を募集しよう!

セントラルグループ

同窓組織の名称は

セントラルグループ

も捨てがたいなぁ。

【英吉利倶楽部】【英吉利会】

より検索でヒットしまくるだろうし、何より知名度拡散には打ってつけの名称だ。

他大学は漢字だらけだから、横文字の方が目立つしね。

横文字は軽い印象は否めないけど、浸透性は抜群。

何より【セントラル】という響きが、カッコいいじゃない♪分かりやすいのもいい!

英語表記でも
 
【Central Group】

って、なんかカッコいいじゃない♪

何でもかんでも【白門】で統一することないよ。仕事と一緒でネーミングも適材適所で使い分ければいい。

【セントラル】【英吉利】【白門】

という言葉を

『世間に良いイメージを持ってもらえる』

ってことを基準にして使い分ければいいだけ。

個人的には【白門】は校歌と応援歌だけでいいと思う。

その他の名称は【セントラル】と【英吉利】を有意義に使い分けて欲しいね。

約1500億円

・多摩キャンパスに、12000室の寮の建設

・多摩キャンパスに、理工学部のサイエンス・アミューズメントの建設

・多摩キャンパスに、中央大学附属初等院・中等院・高等院の建設

・都心に約4000室の寮の建設

・後楽園キャンパスの建設

トータルで約1500億円ほどだそうだ。

概算だが。

不要な建物はじゃんじゃん売却して、費用を捻出して欲しいね。

全国にいる50万人のOBGから毎年10000円の寄付金を頂いて30年で完済だな。

って、そんなうまいこといくわけねーかヽ(^0^)ノ

人間は何のために生まれてきたか?

・己の役割を果たすため

・後世の人々に良い経験を踏襲するため

この2つのために人間は生まれてきている。

【人として生まれた以上、“人として生きる”責任と義務と使命を背負っていることを肝に銘じ、認識して、言動にあたれ】

野村克也

世界の一流が読んだ本!アメリカの大学課題図書ランキング100

http://artconsultant.yokohama/usauniversity100book/

良書だらけ!

どんどんじゃんじゃんもりもり読みましょう!

中央図書館で借りまくりーーーーーー♪

在学中に全て制覇しちゃおう!

気合いメガマックスで頑張れ~~~~~~!!!

【読書の効用】アメブロからのコピペ。読んでねん♪

「大学生が一番やるべきことは本を読むこと」

と言われますよね。

どうしてそのように言われるのでしょうか?「本を読む意味」について、ちょっとアドバイスをしたいと思います。

その答えは、みなさんが実社会において多様な背景を持つ他人と共存しながら生きていかなければならないからです。

人間が存命中に経験できることなんてたかが知れていますよね。ですが、みなさんは社会生活を送る中で、自分が経験したことのない多様な背景をもつ多くの人達との出会いを繰り返しながら生きていかないといけません。たかが知れた経験しかない個人が、多様な経験を持つ多くの人達と関係性を築きながら生きていくのが人生ですよね。

ですから、自身の中に自身の経験により構築できないものをインプットしておく必要があるわけです。読書という間接的な経験を通して得た知性を内在させ自身の疑似経験を拡大させること。これが読書の意義です。

人間と言うのは知識と経験の集合体ですよね。今あるみなさんの人格を形成しているのは、みなさんがこれまでに経験を通して蓄積してきた産物によるものです。そして、その経験というのは全てに既知既存のものですよね。要するに、全ての人間を形成しているのは全てに他人から教わったものであり他人の真似事なのです。みなさんは生涯を通して真似事を磨き倒して行くことになります。人間というのは真似事の集合体なのですから、優れたものや高度で深遠なものを真似すれば人生は充実していきますよね。その優れた真似事を最も効率的かつ効果的に修得できるのが古典と言われる名著なのです。
ちょっと脱線するけど、人間なんて所詮は他人の知識や思想で構成されてるだけだからね。自分なんて全部他人の寄せ集め。それが人によって経験が様々だから個別のものになる。よく、個性が大事だのなんだと言うけど、寄せ集めなんだから個性なんてあるわけないからね。自分なんて他人の真似に過ぎないんから。「自分は個性的な人間だ!」なんて言ってる奴は、自分が全てパクリの産物だってことを知らないだけ。

ああ、もう分かっていると思うけど、血液型性格判断なんて何も関係ないからね。
人間は、生まれつきの性格も育った環境も見てきたものも知識や教養も全部違う。外国に至っては言葉も宗教も価値観もまるで違う。同じ人間なんて日本にも世界にも一人もいやしません。性格を4つのパターンに分類すること自体が異常だからね。

統計学というのは最低95%以上の合致で信憑性有りと認識されます。
血液型性格判断方法に95%以上の信憑性なんてないからね。

挙句の果てには、星座を足したり、親の血液型を考慮したり、都道府県で異なると宣ったり、兄弟姉妹の長子・中間子・末子で違うとか言ったり。

血液型性格判断なんて、もうウンコみたいな小理屈でさも真実めいた定説を脚色してるだけ。
学会でも満場一致で「血液型は性格に関係なし」と結論されています。

大学生にもなって血液型性格判断を妄信するなんてお里が知れるってもの。恥ずかしいから血液型の話はやめましょう。てか、もう日本人のほとんどが血液型の話には辟易しています。会話のきっかけなら良いという風潮ですが、それすらも止めた方が賢明です。

テレビを初めとしたマスコミがやたらと血液型を話題にしたがるのはお金儲けのため。
日本人は血液型の話題が好きでしょ?好きならテレビを見る人が多くなるでしょ?視聴率がアップするでしょ?テレビ局はお金がいっぱい儲かるでしょ?本や雑誌にしても同じ論理です。

大学生にもなってあんな恥ずかしい本は絶対に買わないこと。

それから、血液型性格判断の性格に、本当は自分の本質と反するのに無理やりその血液型の性格に自分を合わせちゃう人がたまにいますが、それは止めましょう。無理は続きません。それがストレスになって壊れる人もいるからね。

具体例として適切かどうか分からないけど、よく芸能界のアイドルで、本当は暗いのに、いつもニコニコしてる人がいるじゃない。
「いつも笑顔で!いつもスマイル!」みたいな子が。

もちろん、仕事だから分かるけど、どう見ても不自然な人がたまにいるよね。で、だいたい精神に異常を来して辞めて行く。芸能界に限らず無理を続けることは良くない。

基本的には自分の心に素直になって
・喜怒哀楽をちゃんと出すこと。
・仕事以外では自分の気持ちに正直になること。
・仕事でもできないことはできないと言うこと。協力して欲しいことは協力して欲しいと言うこと。
・ちゃんと休むこと。
・無理をしないこと。
・プライベートでは嫌いな奴とは付き合わないこと。

この6つは心掛けた方がいいと思います。なんか急に話が浅くなったな(笑)

話を戻すね。
また、人間関係で一番大切なことは「思いやり」ですよね。人間というのはお互いの足りない部分を補いながら生きています。一人で生きている人間などいやしません。詰まる所、生きるということは助け合いであり補い合いです。読書という間接的な経験を通して他者の思考や人生観を擬似経験できれば想像力の幅は桁違いに広がります。
社会というのは他者貢献が根本にありますよね。全ての民間企業にしても公務員にしても他者の幸せに奉仕することが中核です。奉仕するためにはいろんな人達の気持ちを想像することが必然です。本を読むということは多くの人に出会うこととでもありますからね。だから「思いやり」を醸成するためにも読書は最適なのです。

ちなみに、自己中が嫌われるのは、他者貢献という社会の根本規範に反するからです。だから、自分勝手というのはダメなんです。社会はそんな人間を容認するように出来ていないから。

「漫画でもいいじゃん!」という人もいますが、本の方が情報量が多くて費用対効果も良いし収穫も桁外れです。
また、漫画というのは基本的に非現実を売りにしています。みなさんの生きる世界は現実の世界ですからね。パラレルに展開できる本の方が何かと有意義です。

また、読書にはあらゆる言葉を修得できるという利点もあります。
人間はお互いを言葉によって理解し合いますからね。言葉によっていろんな情報交換をすることで社会は成り立っています。言わば、言葉というのは世の中の根幹です。そういう面からも読書というのはいい。

そして、読書すれば騙されなくなるという利点もあります。人間社会においては、みなさんの価値は周りが所有している情報によって決めらます。みなさんがこれまで発した言動の総体によりみなさんの評価が定立しているわけです。
つまり、みなさんは社会が所有する情報によってみ社会的な存在としてこの世に認識され、存在しているわけです。

ゆえに、自己に関する情報を自分でコントロールできないと社会の中における自分自身の存立基盤が揺らいでしまいます。本来の自分とはまったく違った存在として社会から認知されてしまうことになりかねません。芸能人のゴシップ情報なんてまさにその好例ですよね。マスコミの嘘情報によりタレントの虚像が構築され、不利益を被るなんてことは日常茶飯事です。
ですから、自分に関する情報を主体的にコントロールすることは、自分自身の人格的独立そのものであり、人格的生存にとって不可欠ということになります。故に、自分でその情報の価値をきちんと選別できるようにしておかなければならないわけです。

もちろん、正しい情報を選別するためには正しい基準が必要ですよね。その正しい基準たり得るのが古典と言われる名著に他なりません。自分の中に名著から得た正しい基準が構築されていれば、巷に溢れる膨大な嘘情報から正しい情報のみを選別することができるようになります。正しい基準があるから正しい選別ができるのです。正しくない基準があるから正しくない情報を選別してしまうわけですからね。

マスコミや国家機関の膨大な嘘情報に不利益を強いられるのは、常に情報の受け手たる大衆(弱者)です。それはもう史実が物語っています。マスコミにしたって、今は反権力ではなく権力そのものですから。ですから、私達はそんな国家機関やマスゴミから発せられる膨大な嘘情報に騙されないようにすることが肝心ですよね。こういう面からも読書というのはいい。

最後に、みなさんも実感しているようや、人間は未知のことに対して不安や恐れを抱くものです。読書という間接的な経験があれば、その不安や恐れは軽減されます。知っていれば余裕が生まれますからね。また、知っていることで対処もしやすい。
生きる上で一番大切なことは「心の安定」です。読書というのは、その「心の安定」にも寄与してくれる優れたツールにもなります。

以上が【本を読む理由】です。

【本の選び方】Part2

次に「本の選び方」について記述したいと思います。

「本の選び方」は、まず自分の好きな本から読むのが正しい選択の仕方です。

本屋に行って、自分が「面白そうだな」と思った本からどんどん買って読み進めて行くと良いと思います。

それを繰り返している内に、本の選び方はどんどん洗練されていって、良書と悪書の見分け方が自然と身に付くようになります。本屋さんは敷居が高いというイメージがありますが、置いてあるほとんどの本はゴミだということも分かるはずです。

私個人は、読みたいと思った本は全て購入しています。何度も繰り返し読む古典は購入する方が賢明です。そして、どんどん本に書き込んでいくことですね。

そして、とにかくあらゆる分野の書物を乱読しましょう。もちろん、自身の専門に特化するのは必然ですが、この世が複雑社会である以上、多様な分野の読書をした方が賢明です。全ては繋がっていますからね。

【群盲象を評す】という諺があります。

例えば、目の見えない人が象の長い鼻を触り象が何かわかったと思ったとします。象とは長い胴体を持った生き物だと分かったと考えたとします。ですが、この「わかった」内容は正しいでしょうか?正しくないですよね?だから、この人は象をさらに触るなどして、この長いと思ったものが真に胴体なのかを確かめる必要があります。その結果、最初に「わかった」内容が実は誤りであることをさらにわかる、ということになりますよね。その繰り返しで、自分の「わかった」を真に正しい内容へと高めていくことができます。

全ては繋がっているんです。

象の鼻、胴体、4本の足、肌触り、鳴き声、匂い等々を総合して、やっと象だと理解するわけですよね。

法律の勉強をしたいからと言って、モンテスキューだけをやればいいというものではない。

経済の勉強をしたいからと言って、マックスヴェーバーやアダムスミスやケインズのだけをやればいいというものではない。

経営の勉強をしたいからと言って、ドラッカーやテイラーやバーナードやマグレガーやプラハラードだけをやればいいというものではない。

文学の勉強をしたいからと言って、日本や世界の文豪のみの勉強だけをすればいいというものではない。

心理学にしたってユングフロイトのみをやればいいというものではない。

歴史も同様。

理系だってちゃんと文系の勉強をしなきゃダメだからね。

あらゆる分野を比較することで特徴が際立ち、より深い理解が叶うわけですから。

また、基準が異なれば正しさの評価もまた異なります。自身の専門のみ勉強していたら、その他の分野への応用が効きません。他分野の知識があれば、それがトリガーとなって、その問題と有機的に連関させることができて正答率をアップさせることができますからね。

ですから、なるべく多様な分野の本を読むことが大事です。

【古典を読もう】Part3

前回の記事で好きな本からスタートすべきだと書きましたが、本来みなさんが読むべき本は古典です。古文のことじゃないよ(笑)

古典というのは長い年月を経て淘汰された上で、研究者や評論家に本物だとだと認められ残存している書物のことを言います。何度も歴史の篩にかけられそれでも本物だと認められ残ってきた書物のことですね。
要するに、古典と言うのは誰もが認める正しい情報ということ。言うなれば真理の結晶ですね。

人生は決断の連続です。ですが、未来のことなど誰にも分かりゃしません。ですが、読書を通して過去の偉大なる先人達の知識思考を拝借することで、高い確率で正しい判断ができるようになります。なんせ古典というのは真理の結晶なのですから。

正しい決断をするためには正しい情報のインプットが必要です。正しくない情報のインプットからは正しくないアウトプットしかできません。その正しい情報を記している本が古典ということですね。

そして、古典で絶対的に読むべきなのは文学書と哲学書と歴史書です。

文学書は、矛盾だらけで理不尽な人間の本質というものがよく分かるようになります。「日本文学全集」や「世界文学全集」に掲載されている文学書を乱読しましょう。

そして次に哲学書ですが、これは論理的思考を身に付けるのにすごく役に立ちます。社会人の仕事は説得の連続です。相手を説得するには論理的に話さなければなりません。でないと、相手は納得しないからです。
言っていることの分からない相手を信用して契約しようなんて誰も思いませんからね。

哲学書のその他のメリットとしては、考える力が身に付くというのがあります。「考える」とは「物事の本質を追求すること」です。この定義は哲学の定義にそのまま当てはまります。哲学書には、物事の本質を見極める眼力を養うことができるというメリットがある。以上の理由から哲学書を読むことをお勧めします。

そして、歴史書を読む意義は失敗する可能性を最小限に抑えることができるということです。
「歴史に学ぶ」「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」とよく言いますよね。人間というのは、基本的に同じ失敗を繰り返す愚鈍な生き物です。故に、失敗をしないために学ぶのが歴史だということ。失敗することで限りある時間を無駄している場合じゃないし、取り返しのつかない失敗をしている場合でもありません。また先人の崇高な生き様を感得できるってのも生きた力になります。だから歴史書は読んだ方がいいのです。

場合分けするならば、

・文学書というのは
「偉大なる精神の塊であり、矛盾に満ちた人間の繊細な心模様を緻密に記した書物」のこと。

・哲学書というのは
「物事の本質を追求した壮絶なる思考の産物」のこと。

・歴史書というのは
「極めて情報確度の高い先人の生きる知恵」のこと。

個人的には、この3つの分野の本は読んでほしいですね。いや、読むべきです。読まないなんて人生の損失でしょう。

まあ、こんな小理屈なんてどうでもいいからいっぱい本を読みましょう!

民間志望の学生は4年間で最低2000冊の本を読むこと。それだけ読めばどこでも就職できます。

司会国1志望の学生は合格後に膨大な本を読みましょう。受験期間中は本を読んでる時間なんてないもんね。

中央図書館の蔵書の質と量は全大学トップクラスです!

本はどんどんガンガンもりもり読みましょう!♫ヽ(^。^)ノ

頑張れ!中大!( ^^)人(^^ )

【本の読み方】Part4

本というのは基本的に批判的に読みましょう。全てを鵜呑みにしないこと。古典といっても正しい確率が高いというだけです。完璧ではありません。完璧でない情報を鵜呑みにする方がおかしいですよね。
では、なぜ完璧でないのかというと、本というのは完璧でない人間の思考と想像力が具現化した産物だからです。ですから、批判的に読むことが大事なんです。

批判的に読むということは自ら考えるということ。人間に生まれた以上、自ら考えることを放棄してはいけません。楽をすれば【騙される・つけ込まれる】ってことで返ってきます。何でもかんでも無節操に他者の言説を信用して手酷い目に遭った人なんてごまんといます。身近な例では新興宗教や悪人に騙されて人生が破滅したなんて人は後を絶ちませんよね。純粋真っ直ぐ君ではダメ。著者に対する信用と懐疑を併存させながら読むこと。

で、よく「自分の批判なんて大したことないんだから、批判的に読んだ所で意味はないんじゃないか?自分が考えて出した結論なんて過去の偉人はもうすでに考えてるんじゃないか?」と、思う学生もいますが、それでも批判的に読むことが真です。

大事なのは結論に至る過程です。結論として偉人の解答に至ったとしても、そこに至る過程はその偉人とみなさんとでは違います。その考えるという過程は、言わばみなさんのオリジナルになるわけですね。100m走でのそれぞれのレース内容は一つ一つが貴重であるということ。自らの力で結論に至ることができるというのは、みなさんがオリジナルで考えたからですよね。オリジナルで考えるからこそみなさんの思考は磨かれるわけです。自分で考えることの過程自体が大事ということ。そして、そのオリジナルの思考過程を経た者だけが未踏の結論へと辿り着ける。過去の偉人の結論の先に未知の結論があります。既知の結論をオリジナルの力で得ることすら出来ない人間が未知の結論など導くことはできない。批判的に読むということは未知の結論へ至るための過程です。

だから、本は批判的に読むことが大事なのです。

もちろん、この記事も批判的に読んで下さいね。俺の思考なんて大したことないんだから(笑)ヽ(^。^)ノ

P.S
それにしても、何とか学生に本をいっぱい読ませる方法はないかなぁ。

とにかく学生に本を読ませたい。いかに、速く、効率的かつ効果的に読んでもらうことができるかをちょっと考えてみました。

文章力を磨いたり、課題図書の古典について専門性を身に付けるのはゼミだけでいい。

既述の通り、大学4年間の講義は全て教養課程にし、あらゆる学問分野の触り(核心)を面白く教えるだけでいい。

そして、とにかく大事なことは学生達に本を読ませること。
何とかタブレット端末で、大学が指定した本を読ませることができないだろうか。
タブレット端末はとにかく持ち運びに便利だし、場所を選ばないし、すぐに調べることができて時間の節約になるし、何千冊もの本を常に携帯できる。

中央図書館の本もいちいち貸し出しから帰ってくるまでの時間を省ける。待つのは時間の無駄だ。

中大が指定する大学4年の春までに読むべき2000冊の本を、どうにかタブレット端末で読めるようにして欲しい。
はっきり言って、レポートなんて書く必要ない。読むことが大事だし、文章を書く訓練はゼミのみでやればいい。大学の試験なども必要ない。ちゃんと出席して、真面目に講義を聴いていた学生のみ、出席を取り、単位を付与すればいい。
とにかく、テストやレポート提出なんかで文章を書かせるより、膨大な本を貪るように読ませることの方が大事だ。

だが、レポートを提出しないと読んだ証拠とならないのがネックなんだよな。

タブレット端末で間違いなく読んだという証拠を確認することはできないのだろうか?

例えば、1ページずつの読んだ証拠が分かるアプリとかってないのかな?何秒間そのページに留まったら、カウントされるとか。でもこれやったら、速読できる人や斜め読みできる人はスピードが違うから、それができない人とは処理能力が違う。
読むスピードが平均より速すぎて、読んだことになってないと判断されるかもしれないしね。

とにかく、タブレット端末で中大の指定する本を読めるようにして欲しいね。読んだという証拠が分かるアプリなり、その他、証拠を残すのに有用な機能があるタブレット端末でもあれば最高なのになぁ。

あ~

疲れた、疲れた、疲れた、疲れた

4つは縁起が悪いからもう一つ、疲れた(>_<)

みなさんも一週間お疲れサマンサタバサ最終赤字36億円。

今日、仕事中に百貨店のトイレに入って、ピーチの甘い香りにクラクラして、
【ああ、この香り大好き!俺の家もこの香りにしちゃおう!というか、トイレもオシャレなインテリアにしちゃえばいいじゃん!】

と思い、自宅に帰ったけど、そのクラクラくるピーチの商品名を店員に聞き忘れたことに落ち込んでるOBからの週末ブログです。

意味わからんわ(笑)

疲れて思考力なくなってるから許してねん♪

お風呂に入って、アイス食べて、ココア飲んで寝よう。

太らなければ、アイス5個くらいは食べたい。

最近、好きなものを好きなだけ食べても太らない身体が欲しいよなぁ~と思ってます。

ギャル曽根みたいな体質って最高。

俺は今週はオペラの観劇とプロ野球観戦に行って来ます♪

みなさんも良い週末をヽ(^o^)丿

 

Cニュース 2018年度 中央大学入学式 

https://youtu.be/cIO6KZvIYos

入学おめでとうございます!

何度も書いてきたように大学生の特権は時間です。

大学というのは、4年間の時間という特権を活かして将来なりたい自分になるためにめちゃくちゃ勉強する場所です。決して遊ぶ場所ではないよ!

なりたい自分になるために、今から超緻密な計画を立てましょう!

人生は戦略だよ!

絶対に時間を無駄にしないこと。

そして、これも何度も書いてきたように、悩みがあったら信頼できる人に相談すること。

【強い人間というのは、弱さを出せる人間のこと】

を言います。

特に男は弱いくせにプライドだけは高いのが多いから意識して弱さを出すこと。

そして、成功するために必要なことは、超緻密な計画(周到な準備)と行動。

これが全てです。

もちろん、その根底には心と身体の健康があります。

・明確な目標を持つ
・生活のリズムを作る
・食生活に気を配る
・悩みがあったら相談する

成功したかったらこの4つは絶対に実践すること。

みなさんの素晴らしいキャンパスライフをブログの向こう側から祈念しております♪

頑張れ!中大!(^з^)-☆
 

誰にでも好かれようと思わないこと。

誰にでも愛される人間なんていないからね。
 
なぜなら、

【人間関係には絶対的に相性というものがあるから】

これは、著名な心理学者の言葉だ。

俺も今まで生きてきて、確かに人間には【合う、合わない】があると断言できる。

よく【誰にでも愛される人】っているけど、誰にでも愛される人が嫌いな人もいるからね。

好感度調査で毎年上位にくる芸能人でも、嫌いだという人の数は半端ないじゃない。

浅田真央や、羽生結弦や、大谷翔平や、長嶋茂雄や、王貞治や、明石家さんまのような人格者にすらアンチがいるんだから、もう嫌われる事を気にするだけ無駄。

そもそも、人間は、生まれつきの性格も、育った環境も、知識教養も全てが違う恐ろしく複雑な混合物。

同じ人間など一人もいやしないんだから、合わない人間がいて当たり前。

だから、どうしても齟齬が起きる。

ちなみに、喧嘩や争い事は個々人の常識の違い(齟齬)から起こるもの。

みなさんにとって、この齟齬が多い相手が相性の悪い人間だ。

ちなみに、人間は相手に自分と同じ嫌な部分を見ると嫌悪感を抱くもの。

心理学でいう投影ってやつ。

人間は、他人を常識の齟齬で嫌い、自己の嫌な部分の投影でも嫌う。

他人と齟齬のない人間などいやしないし、黒い部分のない人間などいやしない。
 
だから、人間関係には絶対的に相性ってのがあるんだ。

人間は違うのが当たり前という常識すらない馬鹿もゴロゴロいるからね。自己愛の強い身の程知らずに多い。

ともあれ、自分のことを嫌いな人間が世の中にいるのは当たり前。

この現実を受け入れると楽になる。

もちろん、俺のことを嫌いな人間もいるでしょう(笑)

よかれと思って、母校のためにこれだけアイデアを出しても、それが気に入らないという人もいるからね。

まあ、人間ってのはそんなもんだからしょうがないんだけど。

俺がこのブログを書き続けている理由は、母校の恩師にいろんなことを教えてもらって感謝しているから。

だから、俺もみなさんにいろんなことを教えよう!と思って書き続けているのです。

大した情報じゃないけど。

あと、書くということは文章力アップにもつながるしね。

母校の中央大学と自分のために書き続けているって感じです♪

 

附属に入れたいという親の気持ちも分かるよなぁ。

今年度の難関私大の倍率は、学部によるけど10~30倍が多い。

 

まあ、記念受験や割増合格の数を加味すれば、倍率はもっと下がるだろうけど。


でも、確かに一般受験は推薦に比べて酷だよね。特に一流大学志望者にとって。


難関附属の中学、高校の受験倍率は、一流大学受験倍率より確かに高くない。


一般受験のように、時間もパワーも使わずに、エスカレーターで大学に進学できるってのは確かに魅力。


俺は高校も大学も一般受験だったから、


・推薦?なんじゃそりゃ!


エスカレーター?そんなのアリかい!


・スポーツ推薦?講義についていけんのか?


・AO入試?なんだそのわけのわからん入試は!明らかにアホな芸能人が何であんな一流大学に合格できんだ?


一芸入試?大学って学問を学ぶ所なのに一芸ってなんだよ!


https://www.benesse-glc.com/special/global/600


一般入試に合格して大学生になるのが普通だと思っていたから、ちょっと意味がわからんかった。


まあ、今なら仕方ないとわかるんだけどね。特に私大は。


俺が親だったらどうすんだろ?


でも、小学校から大学までずっと附属のエスカレーター式で進学できるって、明らかにおかしいよなぁ。実力で勝ち取るのが正義だろ。銀の匙をくわえて生まれてきた奴なんてそのまま若くして社長になるのもいるしね。


もちろん、世の中はなんでも公平・中立・平等・明確じゃないのもわかるけど、なんか煮え切らないものがあるよね。


だから、一般受験の学生は、附属や推薦の学生に対して若干敵意を抱くのだろう。


でも、私大はしょうがないのかなぁ。


中学受験、高校受験を頑張ったご褒美?


わけわからんか(笑)


ちょっとした雑感でした♪

勉強は楽をして生きて行くためのツール

勉強(学問)というのは、スポーツや芸能の素質がない人間が、楽をして地位や名誉や金を得る可能性を高めてくれる最も優れたツールだ。


この恐ろしく恵まれた現実から絶対に目を背けるなよ!


・必死で勉強した。
・死ぬほど勉強した。


って、あんな楽なオタク行為で死ぬわけねーだろ!どアホ!


たかが勉強が辛いだの苦しいだの言ってる人は、一年間軍隊に入隊しましょう!勉強がどれだけ楽で恵まれているかが一発でわかるよ。


また、軍隊よりも辛い世界なんていくらでもあるからな。


人生なんて、楽で有利で得な方が決まってる。


・苦労が人を成長させる
・困難を乗り越えた先に光がある
・若い頃の苦労は買ってでもしろ


こんなの健康体の苦労知らずだけが考えときゃいいんだ。


確かに一理あるけど、苦労や傷の深さにも限度がある。


この言葉の意味がわからない人は、それだけ楽で恵まれた人生を送ってきたという証拠。健康体に生んでくれた親と、大事にしてくれた周りの人に感謝しましょう♪


みなさんが得意なことと、先天的に恵まれたこと(見た目や身長などその他諸々の生まれつき与えられているもの)と勉強を高度に融合させて、最高のパフォーマンスを発揮し、人生という舞台芸術を楽しんで生きていこう!


勉強や学歴なんかを鼻にかけてる時点で、自分は世間も苦労も知らない田舎者ですと言ってるようなもの。


そんな何にもない恥さらしにだけは絶対になるなよ!!!
 
 

中大も全寮制にすりゃいいのにね。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO27996230S8A310C1000000?channel=DF070420172345
全寮制は良いこと尽くめ。


全寮制のメリットはどっかの記事で書いたけど、全てにプラスしかない。


多摩キャンパスは全寮制にしなきゃ!

羽生善治 名言

【何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている】

 

これも真理だよね。どっかの記事に


【成功や合格が確約された努力などない。だが、努力をすることで成功や合格に近づくのは真理だ。だから、叶えたい夢があるならば努力を継続するしかない】


みたいなこと書いたけど、内容はほぼ同じ。まあ、俺みたいなアホの言うことなんて信じなくていいから、羽生善治さんの言うことを信じましょう。


あと、努力というのは考えてやることね。漠然と努力をしないこと。自身で考えもせずにする努力は不誠実な努力だからね。それは、努力とは言わない。


ユングの言葉に


【ある人に合う靴も、別の人には窮屈なものである。あらゆるケースに適用する人生の秘訣などない】


とある。人間なんて千差万別なんだから、勉強の仕方も人それぞれです。普遍性のある勉強はいいけど、個別性のある勉強はちゃんと自分で考えること。


で、あなたに合う勉強方法は


【自分に力がついていることが実感できて、具体的に点数が伸びているやり方】


これがあなたに合う勉強方法です。


コピーとオリジナルの両輪で進んでいくこと。


勉強を進めながら自分に合った方法へと試行錯誤を繰り返す。


これがベストだと思います。


よく勉強には【迷わないことが大事】と言いますが、明らかに合わないと思ったら方向転換することも大事だからね。


だって


【力がついている実感がなくて、点数が伸びていない】


だったら変えるべきでしょう。


まあ、見極めが難しいのも分かります。また、真面目な人ほど方向転換するのを嫌うのも分かります。


試験ってのは、ほんと厄介だよなぁ。