https://news.yahoo.co.jp/articles/230da1c973e658602ec05b2051ddd59262ce5bc3
デリケートな問題よね。
・自分が学びたい学問に進む。
・自分が教えを乞いたい先生のいる大学に進学する。
これが本質なんだろうけど、大学名がその後の人生を有利にするってことはあるからね。
どんなに無名大学で優秀でも書類選考で弾かれたら、その時点でアウトだ。
まあ、大学の価値、学歴社会ってのは複雑だよね。人間自体が複雑だから当然なんだろうけど。
追い詰められる生徒の気持ちも解るし、カンニングしたくなる受験生の気持ちも解るし、諦めきれない受験生の気持ちも解るし、親の期待に応えたい子の気持ちも解るし、早く楽になりたい受験生の気持ちも解るし、理屈では分かってはいても感情では納得できない気持ちも解る。
【人間は悩むことによって悩むことを忘れる】
って言葉があるくらい、人間は悩むからね。
また、数多の選択肢があることを知らず、世馴れていない若者なら尚更。進学校で知識はあっても壮絶な経験から出ずる感得には弱いもんね。
悩むことなくなんでもトントン拍子に行ってほしいと誰もが思うけど、そんな人はほとんどいない。
不安定こそが安定なんだ。