https://news.yahoo.co.jp/articles/48dfa66d360764f25220fe8981b1830a1c69685d
数学は絶対に勉強した方がいいからね。
数学は過去のわからないところまで遡って、そこからやり直せばできるようになってるから。
小学生からやり直さないといけない大学生も多い。
中学生までのやり直しは、書店でオールカラーの教科書ガイドを買ってくること。オールカラーだと簡単に見えるし、やる気も出る。
また、中学生までのカリキュラムなんてすぐに終わるからね。
高校数学はスタディサプリを使うこと。
スタサプのカリキュラムも一日のコマ数を毎日コツコツこなせば楽勝。1コマ5~10分の講義が多い。チョロいだろ?
経済学や商学で数学使えないって論外だよ。
というか、大学生で数学が全くできないってこと自体が問題外。
数学不要論は、大多数の数学が苦手な人達が広めたせいで、みんなそう思い込んでいるだけ。数学なんて、日本語とアルファベットと数字と記号の羅列だからね。慣れてなくてわからないからアレルギーが起こるだけ。慣れて分かれば楽しくなってくるよ。また、数学ができるようになれば、視野が広がって世の中の仕組みが詳びらかに見えてくるようにもなる。
文系数学不要論は、どう考えてもおかしい。
大学は、数学未受験入学者に、高校数学やり直し講義を絶対的にやるべきだと思う。どっかにもう書いたからここではもう記述しないけど。
自分の家の本棚に、小学校から高校までの数学の教材やノートがあるってカッコいいじゃない。また、数学が必要な時、読み返すたびに、どんどん吸収していくからね。
Let's 数学‼️