今週もおつカレーライスは挽き肉派♪(嘘だけど)
リターンヽ(^。^)丿
確定しましたな!
https://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/
約4000増。
10万はあかんかったか。残念。来年に持ち越しやな。でも、9万台はお見事!
このままいけばトータル6位。去年が9位だから躍進だね♪
https://toyokeizai.net/articles/amp/222158?page=3
やっぱり都心回帰効果と新学部創設効果はすごいな。
なんとか全寮制にして学年割れにしてくれないかなぁ。
一番下の段落参照。
https://ameblo.jp/rtyuiopkjhgfd/entry-12343512995.html
どうして全寮制にしないのだ?
https://ameblo.jp/rtyuiopkjhgfd/entry-12344044320.html
勉強に集中できる空気の綺麗な郊外の大学で勉強したい!と思っている受験生は多い。法政大学も都心回帰に乗り出している今、難関私立大学で郊外キャンパスがあるのは中央大学だけとなって差別化図ることができる。そういうやる気のある受験生に入学してもらうためにも多摩キャンパスの全寮制は最高なんだ。
勉強にも集中したい!大都会東京のど真ん中でのキャンパスライフも謳歌したい!
こういう受験生を確保するためにも全寮制の学生割れは最高。
志願者数もすぐにトップ争いをすることになる。もちろん司法試験、公認会計士試験の合格者数も飛躍的に上昇するし、国総試験の合格者数も私立大学トップになるよ。順位も東大に次ぐ2位が定位置になるよ。もちろん、国総もトップになるべきだが。
その他の全寮制と学年割れの有意義性はさんざん書いてきたから割愛。
来年は10万台だ!と言いたいけど、【大学入学共通テスト】が実施されるから、センター試験みたいに有効活用できないだろう。人間は未知のものや新しいものに対して不安や恐怖を抱くものだから敬遠する受験生も多くなるだろうからね。
中央大学の今後の躍進に寄与するのは、
【全寮制の学年割れ】
【医学部とドリームゲート学部の創設】
この2つだな。
余談だが、中央大学の入試問題ってもっと難しくすることはできないの?ずっと言い続けてきたように法学部の社会実績は私立大学トップなんだから、入試問題の難易度もトップでいいじゃない。なんで何ら社会実績のない上智より簡単なんだよ。
他学部にしたって社会実績は3位なんだから3番目の難易度でいいじゃない。というか、中大他学部より社会実績がないのに、どうして中大他学部より入試問題が難しい大学があるわけよ。おかしいよね。だったら、中大他学部も私立大学トップの難易度にすりゃいいじゃないの。そもそも大学はあんな簡単な入試に合格した学生が欲しいわけじゃないでしょう。私立大学トップの難易度をほこる入試問題に合格した学生が欲しいわけでしょう。だったら、そういう問題を作ればいいじゃないの。入試問題って前後が逆じゃないの?まずは難易度の高い入試問題に合格してもらい、質の高い学生であることを証明すること。で、入学してもらうかどうかはその後のことでしょう。大学は、簡単な入試に合格した学生に入学して欲しいんじゃなくて、難しい入試に合格した学生に入学して欲しいわけだよね。中大他学部より何ら社会実績がないのに、中大他学部より入試問題が難しい。おかしくないか?中大他学部の方が入試問題が簡単だったから、他大学に進学しようと考える受験生も多いと思う。難易度が同列か上であれば中大他学部に進学しようと思う受験生も多くなるでしょう。
まあ、アホなことを言ってるかもしれないけど(笑)
入試問題が簡単だったら、ずっと質の低い学生が入学し続けることになる。
まず、難易度の高い入試問題を受験してもらうことが第一義だと思うけどなぁ。蹴られるなら蹴られるでいいじゃない。
それに、入試問題の難易度って偏差値順かと思いきや、意外とそうでもない。だったら、全学部トップの難易度にしちゃえばいいんじゃね?
Fランがやるならアホだけど、私立大学の社会実績トップ3に入る中央大学がやるんならいいじゃん。
まさか入試問題や入試難易度も他大学に気を遣ってんの?
入試問題って、
【うちの大学はこういう学生を欲してますよ!】
というメッセージでしょ?
他学部の簡単な入試問題にメッセージ性なんてないと思うが。
まあ、受験素人の浅はかな意見なのかもだけど。
中央大学は、ずっと無駄な遠慮や、無駄な自己肯定感の低さが目立つから、入試問題や入試難易度にもそのまま踏襲させてるのかなぁと感じた次第デス。