頑張れ‼️Cガール‼️Cボーイ‼️の日記

人間は己の才能を活かし、役割を果たすために生まれてきた。 世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。その道はどこに行き着くのかと問うてはならない。 ひたすら進め。

4大聖人

最近、4大聖人と言われる
孔子】【釈迦】【ソクラテス】【キリスト】の本を買って読んでいます。ついでに【禅語】も買って、計5冊の本をパラパラ読んどります。

まー、すごいすごい。名言のあらしやね。

「こんなの全部実践できるか!」

と思いながら文字列を読んでます。

自分の器と相談して良いとこ取りしよ♪

余談だけど、よく大学生は専門書や古典を読むのが当然だ、みたいな常識があるけど違うからね。

本は自分の好きな本を何でも読むのが正解。

それこそ、新書でも文庫でもジュニア新書でも児童書でも自分の好きな本を読むのが正解。もちろん、漫画もOKだ。

専門書や古典のみを読まなきゃいけないなんて固く考えないこと。

俺は、近くの大学院図書館へよく勉強しに行くけど、そこには新書が2000冊くらいあって、読みたい新書を数えたら200冊くらいあったので、今やってることが一段落したら全部読むつもりです。

あと、児童書コーナーもよく行きます。児童書は、図や絵が多いからたいへんに分かりやすいのがメリットだ。

みなさんも児童書コーナーに行ってみたらいいよ。良い本や絵本がたくさんあるから。

大学生にもなって児童書コーナーの本を読むなんて恥ずかしいって言う人もいるけど、児童書コーナーの内容を全て理解している人なんていません。

あんな簡単なことでも知らない人がほとんどです。

児童書コーナーは、良書もいっぱいあるし、図や絵を使って詳しく説明してあって分かりやすいから、俺は重宝しています。人間は具体的にイメージしないと理解できないからね。

みなさんも行ってみたら?

中央図書館へ久々に行きてーなー。

俺は館内へ入ったら、いつもセキュリティゲートの右手にある新聞を読んで、階段を2つ登ってすぐ目の前にある木の机でよく勉強していました。人通りが多い所の方が集中できるタイプだったから。

変なタイプやね(^○^)

ともあれ、本はいっぱい読みましょう♪

それにしても、秋めいてきたなぁ。

食欲の秋やね。

これからは、食事がおいしくて代謝が悪くなる季節だから、ハードな運動部以外の学生は、ちゃんとカロリー計算しましょう!