頑張れ‼️Cガール‼️Cボーイ‼️の日記

人間は己の才能を活かし、役割を果たすために生まれてきた。 世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。その道はどこに行き着くのかと問うてはならない。 ひたすら進め。

13:俺の戦略

 

これはひとえに、
①中大の学生はよく勉強するから。
②大学の教育が優れているから。
③明確な目標をもって入学する学生が多いから。

とにかく、こういう情報をどんどん発信することだ。何でも数字で比較して公表しないと大学の価値なんてわからない。

経理研究所だってもっとホームページでアピールしまくっていいはず。全国3位の実績なんて胸を張っていいはずだ。申し訳程度にホームページの隅っこで宣伝してる場合じゃない。
http://www.chuo-u-keiriken.tv/

公務員の実績にしたってもっともっとアピールしていいはずだ。こっちも国一は私立で毎年3位か4位。
国二は国公私立の中で、毎年1位か2位でしょう。
あんなに遠慮をする意味が分からない。トップクラスの情報というのはそれだけで受験生の興味を引くもの。アピールしないなんて宝の持ち腐れだ。
大学当局は、中大の実績が他大と比較してどれだけすごいのかが分からないのかとさえ思う。
司法試験でずっとトップにいたから、2、3、4位は意味がないとでも思っているのだろうか。

恐らく中大は全国の私立総合大学の中で1番勉強している。
だから、あらゆるランキングで慶應、早稲田の次に位置してるわけでしょう。
法学部に至っては慶應、早稲田といい勝負をしている。
そして、明治がMARCHトップというアホがいるけど、これも上記のように率で補正かければ中大よりかなり下にいるのがわかる。
民間の就職にしたって、中大と明治はそんなに変わらない。その他の分野では中大の圧勝だ。 明治の方が5~6千人も学生が多くてこの実力差なわけだ。
青学、立教、法政なんて俎上に載せることすらおかしいレベル。
でも、こんなことは大学に詳しい一部の人以外は誰も知らないんだよね。
だけども、大衆は世間の一般的なイメージで判断するもんなんだよ。
だからどんどんアピールすることが必要なんだ。

確かに、
・宣伝など安い真似をせず我が道を行くのも分かる。
・分かる人にだけ分かってもらえばいいというのも分かる。
・底の浅い人気を得るために大衆を扇動し、受験生やその親に興味をもってもらうのを良しとしないのも分かる。

でも、今は黙っていても何とかなる時代じゃない。情報発信を絶えずして、情報競争にも勝たなければならない。また、本質を見抜いて正しい選択ができる受験生やご両親の方が少数派だ。
優秀な学生でも中大以外のMARHを選択している可能性もないわけではない。
法学部以外は、法政以外だいたい併願対決で負けている。その理由は、

・大学の実力を知らないこと
・ネットのネガティブキャンペーン
・恐ろしいまでの宣伝下手

この3つが主となる原因だ。

とにかく「かっこいい、オシャレ、都心」。受験生が好きなこの三要素のイメージから離れている中大は選択されにくい。
どこの大学にも、かっこいい人もそうでない人もいる。オシャレな人もそうでない人もいる。24000人の学生がいて、附属も4校もあれば、美男美女でオシャレな学生の数なんて、他大に比べ相対的に多いに決まってる。
だけど、大衆はそんなことなんてあまり考えない。世間のイメージに影響される受験生が多数派だ。
でも、大衆というのはそういうもの。その三要素を得るためのきっかけとなるのが都心回帰でもあるわけです。

というか、中央という大学の名称って普通にカッコいいぞ。俺の受験生時代、大学名がカッコいいと思ったのは、中央、上智慶應ICU学習院、立教、青山学院、成城、日本大学同志社立命館
これらの大学は単純に大学名がカッコいい(ダサいと思ったのは、早稲田、明治、大東文化、関西大学)。

ただ、そのカッコいい大学名も結果を出してる順番で輝きが違ってくるだけ。
中央大学法学部法律学科の名称が、慶應大学法学部法律学科よりしっくりくるのは、中央大学法学部法律学科が法曹の世界で、慶應より圧倒的な結果を出してきたからでしょう。
慶應の法学部は、昔は慶應の中でも恥部と言われ、バカが行く学部で有名でしたからね。
慶應大学経済学部が、中央大学経済学部よりもしっ くりく るのは、慶應が財界で中央よりも圧倒的な結果を出してきたからでしょう。
一橋大学商学部早慶商学部よりしっくりくるのは、一橋の看板学部が商学部であり早慶商学部よりも率で結果を出してきたからでしょう。ブランドがあるからでしょう。入試の難易度が高いからでしょう。ダブル合格でみんな一橋を選択するからでしょう。早慶商学部が学部内でバカ商と言われているからでしょう。

東京大学の前にはどの大学も霞んで見えるのは、東大が他大学なんて寄せ付けないほどの結果を出してきたからでしょう。そういうものです。

結果を出せば、目にする機会が多い分、慣れて違和感が無くなります。
そして、その大学や看板学部のアピールを繰り返すことにより、大衆の意識に無意識的に刷り込まれることでブランド化が進むわけです。
これは結果を出 している事が前提です。

この繰り返しにより、その大学とその学部名は、世間の良いイメージを大学名と学部名に化体(かたい:染み込ませること)を繰り返すことで厚さや深みが醸成され、大学名と学部名に威厳というものが出てくるわけです。これが看板学部たり得る由縁です。

中央大学政治経済学部慶應大学国際日本学部、早稲田大学環境情報学部と言われても、何の威厳も感じないし、パクリじゃん、二番煎じじゃん、と思われるのがせいぜいでしょう。結果を出してない、学部名がダサい、パクリで新鮮味がないとかはダメなんです。

とにかく、中大に関わる全ての名称は在学生と卒業生の投票によって決めることだ。
全てに「オシャレ、かっこいい、上品、新鮮、面白い、かわいい、分かりやすい、イメージしやすい、キャッチー、親しみやすい、伝統を感じさせる、重厚感がある、威厳がある」。
これらの基準を忘れないことだ。

反面、「ダサい、田舎くさい、二番煎じ、ありきたり、パクリ、新鮮味がない、わかりにくい、軽薄、分けわからん、学部学科名からイメージが湧かない、明らかに年寄りが付したネーミング」。
こういうのは絶対にダメなんです。
間違っても駿河台世代のジジイ共に命名権を与えないことだ。あいつらは犯罪的にダサい名称しか思いつかない。

東大の赤門に対して白門なんて二番煎じでイマイチだよね。
他大学だが、早稲田の稲門会なんてあってはならない名称だ。
慶応の三田会はカッコいいと思われているけど、田んぼが三つってどう見てもダサい。
日大の桜会もありきたりすぎるにもほどがある 。

あえて横文字を使うのもアリだと思う。日本の大学の同窓会組織はほとんど漢字。差別化を図るためにも横文字はアリでしょう。
上智大学のソフィア会とかいいよね。「会」も英語にしたらもっといいと思います。
「英吉利会」「イギリス会」「イギリスミーティング」「イギリスパーティー」「イギリスグループ」
「セントラルミーティング」「セントラルパーティー」「セントラルグループ

漢字でも東大医学部の「鉄門倶楽部」ってのはいいよね。
閉鎖的すぎて、強固すぎて、排他的すぎて逆にいい。

個人的には「英吉利倶楽部」がいいと思う。略して「イークラ」だ。
「英吉利」という言葉には威厳や重厚感があり、ハイソでオシャレなイメージがある。
「倶楽部」という言葉には、面白おかしさや親しみやすさがある。
この二つの言葉をドッキングさせることで、良いイメージを倍加させることができる。

「南甲倶楽部」の名称は「白門会」よりも良いイメージを持っている関係者は多い。

同窓会組織は、大概「~会」だ。
差別化を図るためにも「~倶楽部」とする方がいいと思う。
⑭へ