頑張れ‼️Cガール‼️Cボーイ‼️の日記

人間は己の才能を活かし、役割を果たすために生まれてきた。 世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。その道はどこに行き着くのかと問うてはならない。 ひたすら進め。

21年の出生率1.3 出生数81万人で過去最少更新 下落幅縮まらず

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d3a95751a9a649a14bf02086a9f7e31f9f9d851


f:id:chuouniversity:20220603151701j:image

門田隆将先生事案。

中央大学は、絶対に海外に小・中・高を展開した方がいいと思うがなぁ。

国際化を目指すなら、絶対にそうすべき。

どっかの記事に書いたけど、探すの骨だから探してちょ😋

学員時報や中大スポーツ新聞に、

頑張れ❗Cガールズ❗

 

頑張れ❗Cボーイズ❗

 

とか書いてくんないのかな?

 

そうすりゃ【Cガール】【Cボーイ】

 

って言葉がすぐに広まるのにね。音も良いから覚えてもらいやすいのに。

 

むしろ中大スポーツ新聞で使わないのが超不思議。

 

みなさんも、ブログやTwitterInstagramFacebookやLINEで使ってよ。読むから。

 

【Cガールのテミス日記】

 

とか。センスねーか(笑)😅😅

 

 

学員時報を読んで

久々の感想。ずっと書くの忘れとりました😆

 

全体的に良かったね。スクールローヤーを目指すことになった学生の論文が素晴らしかった。大学一年生であのレベルが書けるってすごいな。

 

俺の大学1年時はひらがなすらまともに書けなかったのに😋

 

あと、多摩キャンパスの未来を考えるみたいな会が、若い世代を中心に発足するんだね。良きこと良きこと😊今の30~40代が経営の中核を担うようになれば、あらゆることがスピーディーになるだろうな。この大学はとにかく何でもスピードが遅すぎるもの。

 

余談だが、

 

中央大学ドームクラウドファンディング

 

を、実践してくんないかな?ドーム球場はだいたい200~300

億で作れるから、全国にいる学員50万人が、1人あたり5万円寄付してくれれば余裕で作れる。

 

あとは、同窓組織はなんとか、

 

セントラルグループ

 

にしてくんないかなぁ。カッコいい同窓組織名ランキングで、トップになるか、ソフィア大学と双璧になるよ。

 

慶応の三田会って、田んぼが三つってどう考えてもダサいだろ。慶応だからって何でもかんでも十把一からげにカッコいい方に考えすぎ。

 

俺の同級生が、中学受験で2人、高校受験で3人が慶應の附属に行ったけど、みんな地味で真面目だったから、慶應のカッコいいというイメージはすごく違和感がある。

 

まあ、幼稚舍出身の金持ち連中のイメージを世間に敷衍させまくることが大学のプラスイメージになると考えているんだろうね。

慶大に遊びに行ったことあるけど、地味で真面目な学生が多かったけどな。反面、早稲田はチャラいのと、いかにも田舎っぺって感じの子が多かった。

 

たぶん、大学のイメージと、実際の学生のキャラは違うことが多いだろうね。

 

来年、法学部が都心回帰かぁ。中央大もこれからいろいろ変化していくだろうね。

 

頑張れ!中央大学‼️

日本一のミスターキャンパス 中央大学 高尾省吾さん❗

https://youtu.be/2yycR2KG_tg

おめでとう🎉😆🎊🎁🎂🎉‼️

中大生の男子学生は、本当にカッコよくなったし、女子学生も本当にかわいくて綺麗になった‼️

 

どっかの記事に

【カッコよくなる方法 かわいくなる方法 綺麗になる方法】

 

みたいなのを書いたと思うけど、探しきれない😅

 

探してちょ😆

「東大以外は浪人する価値が無い」高校生がそんなことを言う日本の\"残念な受験の実態\"

https://news.yahoo.co.jp/articles/230da1c973e658602ec05b2051ddd59262ce5bc3

 

デリケートな問題よね。

 

・自分が学びたい学問に進む。

・自分が教えを乞いたい先生のいる大学に進学する。

 

これが本質なんだろうけど、大学名がその後の人生を有利にするってことはあるからね。

どんなに無名大学で優秀でも書類選考で弾かれたら、その時点でアウトだ。

 

まあ、大学の価値、学歴社会ってのは複雑だよね。人間自体が複雑だから当然なんだろうけど。

 

追い詰められる生徒の気持ちも解るし、カンニングしたくなる受験生の気持ちも解るし、諦めきれない受験生の気持ちも解るし、親の期待に応えたい子の気持ちも解るし、早く楽になりたい受験生の気持ちも解るし、理屈では分かってはいても感情では納得できない気持ちも解る。

 

【人間は悩むことによって悩むことを忘れる】

 

って言葉があるくらい、人間は悩むからね。

 

また、数多の選択肢があることを知らず、世馴れていない若者なら尚更。進学校で知識はあっても壮絶な経験から出ずる感得には弱いもんね。

 

悩むことなくなんでもトントン拍子に行ってほしいと誰もが思うけど、そんな人はほとんどいない。

 

不安定こそが安定なんだ。

 

 

 

 

 

 

 

デジタルタトゥー 河瀬季

良書。

IT法務(特にSNS)について分かりやすく書かれている。

新人弁護士が古参弁護士に勝つには、IT分野への進出が必然。

法曹界のIT分野に関する判例数は、まだまだヘボい。経験のショボい若手の弁護士が、年寄り弁護士に対して間違いなくアドバンテージを取れる分野だね。

プログラミングの知識もないとダメよ!

スキルアップは怠らないこと。弁護士だからといって法律だけに詳しければいいという時代は終わったからね‼️

 

 

 

中央大学志願者数約2割減少😅

ありゃ⁉️って思っちゃった😅

 

予備校の模試を参考にする週刊誌で今年は人気だと言われていたから、この受験者数の減少は超意外だった。

 

減少要因はなんだろうね。考えられるとすれば、

 

・模試情報で中央大の人気が先行したことで、失敗を避けるためチャレンジを断念した受験生が多かった。

 

都心回帰とはいえ、今年の一年生はまだ多摩なので、一人暮らしの場所選択の難しさや、引っ越しの煩雑さから避けた受験生が多かった(恐らく地方の受験生に顕著。バイト先の変更の煩わしさや、サークル活動の不鮮明さもあるだろな)。スッキリしない、めんどくさい、分かりにくいってのを人間は嫌うもの。

 

・入試制度が若干、変わった。共通テストの優遇措置廃止。

 

茗荷谷移転後、中央大学の専売特許である司法試験、国家公務員総合職試験に関する情報が希薄だった。ニュースで炎の塔の機能を茗荷谷に移転させるとのアナウンスがあったにも関わらず、大学から具体的にどのような形態にするかの発表がなかった(発表がある&俺のアイデア通り現存の炎の塔は他学部の司法試験・国家公務員試験公認会計士試験に特化すると宣伝すればいいのに)。

 

・第6波の影響。まだコロナの本質を見抜けてない地方の受験生や親御さんが多いため、東京の大学への進学を許可しなかった。

 

・日本経済が衰退しているため、子供の学費&生活費の捻出が困難になってしまった。

 

こんなところかなぁ?

 

それにしても、この志願者数の減少は超意外。志願者増の要素しかないと思っていたけど、本当に人間の心理って複雑だし、よく分からんよなぁ。

 

・事前情報で今年は難化するから避けられた。

・共テの優遇措置廃止

この2つが原因の中核だろうね。模試で志願者が多ければ本番でも志願者が多くなる。こう考えるのが自然だけど、なかなか理屈通りにいかないね。

 

来年は間違いなく増加する。断言する。当たり前か(笑)。今年、他学部の3-4年を市ヶ谷に移転させるとの発表をすれば、またニュースになるんだろうけど、同様の理由でまた避けられるのかな?

 

でもなんかやっぱり中央大って宣伝が下手。もっと優秀な宣伝の専門家を雇った方がいいんじゃない。せっかくの都心回帰で志願者数をこんなに減らしてる場合じゃないよ。

 

市ヶ谷ロースクール跡地が他学部3-4年の回帰地になるときは、もっと宣伝を工夫しないとね。

 

母校の動向が気になって気になってしょうがない。

 

ロースクール跡地は売却されませんように‼️