頑張れ‼️Cガール‼️Cボーイ‼️の日記

人間は己の才能を活かし、役割を果たすために生まれてきた。 世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。その道はどこに行き着くのかと問うてはならない。 ひたすら進め。

一度は行ってみたい大きくて美しい図書館ベスト50選

 

https://ailovei.com/?p=14820

いいね♪

世界図書館ツアーとかあったら行きたい!

あるわけないか、そんなツアー(笑)

ほんと芸術だよね。

偉大なる知の集積場所。

中央図書館も、もっとこだわりのあるデザインになったら楽しいな。

それこそ、理工学部のサイエンス・アミューズメントなんて、超こだわりをもった図書館にしたら面白いじゃん。

なんでも差別化を図るから、目立つし興味をもってもらえるわけだからね。

ブラック寸前? 少年野球の現場で悩む父親ライターの正直な報告

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190504-00560328-shincho-base

これはどうなんだろうね。

海外からみたら日本の少年スポーツの練習量は異常に映る。

超名門運動部で、一年間の休みが一回とか二回とかって所はざらにあるから。しかも朝練もセットで。

野球部なんて修行僧みたいだもん。

まあ、戦前からあった野球、柔道、相撲、は、大なり小なり軍隊式の縦社会と厳しさが常識とされている。それはもちろん指導者に軍隊出身者が多かったというのがその根拠になる。その慣習が現在まで色濃く踏襲されてんだろうね。無論、一時代前に比べて大分緩和されてるけど。
その他のスポーツは戦後民主主義の恩恵を受けているから、異常な縦社会はそこまで酷くない。

以前、どっかで書いたけど、野球人気低下の一番の原因は坊主の強制だと個人的には考えている。思春期の子供達にとって坊主は基本的に嫌だから。

また、サッカーと野球ではどっちがカッコよく見えるかと言えば、一般的にはサッカーの方がカッコよく見える。

サッカーは基本長髪OK。ユニフォームも基本カッコいい。縦社会の厳しいイメージがあまりない。異性にもモテそう。ユニフォーム初め、道具一式も野球に比べて安く済むから親もサッカーを推薦する人が多い。

それに、人間は感情の生き物。ましてや少年達なんて超感情の生き物。必然的にカッコいいと思われるサッカーに流れるのもむべなるかなといったところ。

プロ野球選手の方が将来的には稼げる確率が高いなんて殆どの子供が知るわけないし。

確かに小学生のうちはエンジョイスポーツでいいだろうな。また、練習も土日のみでOK。祝祭日も休みでOKだと思う。そのスポーツで生活していけない子供達が殆どなんだから、他の分野の有意義な体験をする機会を奪ってはいけない。

中学生になると練習量も厳しさもちょっと重要になるな。高校生になるとさらに重要になる。

ただ、練習量と厳しさをどうすればいいかというのも難しいんだよね。個人にも相性があるし、チームにも相性があるから。

早大ラグビー部の清宮監督が黄金時代を作った時の練習時間は確か90分だった。もちろん個人練習やミーティングを加味すれば実質はもっと長くなるけど。それでも、たった90分の練習であんなに強くなれるんかい!って思うよね。元より、才能や理解力に個人差があるってのは言わずもがな。

でも、練習量が上達に比例するというのも真理だからね。もちろん正しい練習方法じゃないとあかんけど。また、正しい練習方法が個々人によって違うというのがスポーツのめんどくさい所でもある。

監督にしたって、超厳しい監督が合うチームもあれば、何でも理詰めの監督が合うチームもあれば、優しい監督が合うチームもあるし、放任主義が合うチームもある。

ただ、エンジョイスポーツでは継続的に勝ち続けることはできない。これは真理。

歴史的に見て、厳しさと規律の甘いチームで、継続的に勝ち続けることができたチームはない。

また、スポーツって教育の一貫でもあるんでしょ?厳しい社会を生き抜いていくために、小・中・高・大とエンジョイスポーツでいいわけがないからね。

おそらくスポーツの指導で【これさえやっておけばいい】という正解はないんじゃないかなぁ。指導は結果論。結果が良ければ優秀な指導者として認定される。

好結果を出すためにも指導者達は優秀な選手達が欲しいだろうね。これは指導者として極めて自然な心理。ド下手くそを育てるのって超大変。本音ではたぶん辞めてくれと思っている。

また、スポーツは勉強みたいにやればやるほど点数につながるというわけでもないからね。やり過ぎることで逆に退化していくこともある。

とにかく、よく分からんのよ、スポーツって。

まあ、とにかく、野球は坊主を禁止にすることだな。そうすれば、競技人口は間違いなく増える。高野連は坊主禁止じゃなく長髪義務のお達しをするべき。スポーツ狩りだと基準が曖昧になるし、いろんな言い訳が出てくるから。

何だかんだいって、高校野球は部活の華。甲子園ほど全国的に有名な高校スポーツ大会はない。全国ネットで年2回も放送してくれるんだから自慢にもなるし、一生の思い出にもなる。また、選手のやる気も他の部活とは違うから充実した部活生活を送ることができる。

これだけの素晴らしいコンテンツがある野球を、少年達が坊主が嫌だからという理由だけで断念するのはもったいなさすぎるよ。

大方、高校野球は長髪義務化へ進展していくだろうな。

野球人気を考えるなら長髪の義務化は絶対。

楽天の岸は坊主が嫌だから、長髪OKの高校を選んだって言ってたな、確か。

真夏の炎天下の甲子園で、ピンチの場面でピッチャーが帽子を取って長髪が【ワッサ~~~~~】って。

ちょっと嫌だけど、仕方がないのかも……、、、😅

偏差値の本質・不思議・欺瞞。そして、 中央大学に進学できるのは全てに附属のみにすることPART……忘れた♪  

偏差値の実体を理解すれば、偏差値があまり学力判定の尺度たり得ないことが分かる。

そもそも、模擬試験の平均点や標準偏差は模試を受ける人のレベルや問題の難易度によって大きく変わってくる。 偏差値というのはあくまで相対的なものだ。

仮に東大合格者数で毎年トップ10に入る生徒1000人と、偏差値30の超バカ高校の生徒5000人が模試を受けたとする。超バカ高校の生徒に問題など解けるはずがない。すると平均的は限りなく0に近づく。結果として、その超進学校の生徒達の偏差値はとてつもなく高い値になる。

だからといって、その超進学校の生徒達の学力が極めて高く、どんな大学でも合格可能ということにはならない。
偏差値というのは相対的なものであり、問題の難易度や母集団のレベルで変わってくるから絶対的な数値ではない。だから、各予備校の偏差値は同一性がないんだ。だってバラバラだもん。いったいどれを信じりゃいいんだよ!って思わない?

それに、予備校に納金して意図的な偏差値操作を依頼している大学もある。どう見ても偏差値が不自然に変動してる大学ってあるじゃない。

予備校講師がある模試で、中大法学部の偏差値が慶應法学部より高かったのに、人為的に偏差値を捏造し、中大法学部のランクを慶應法学部の下に位置させたというのは有名な話。

難関大学模試で合格圏内にあった受験生のほとんどが不合格だった学部もあったしね。

また、5教科7科目の偏差値70と、1教科、2教科の偏差値70なんて根本的に違うに決まってるじゃん。

1教科で偏差値70の大学が3教科では偏差値62.5とかあったよね。これが難関国立のドッキング判定になれば……。もう推して知るべし。もはや意味がわからない。

こんな不確かな数値を後生大事にする方が明からにおかしい。

偏差値というのはどう考えても弊害の方が大きい。それが分かっているから、先進国は偏差値を導入しないんだ。ちなみに、偏差値なんてあるのは日本だけだからね。
恐らく近い将来、偏差値は受験の世界から消滅すると思う。中大もさっさと予備校の偏差値ランキングから撤退した方がいいよ。信憑性のない数値に大学の尊厳を委ねるなんて恥以外の何物でもない。

それに、大学入学時と卒業時の学力は全然違う。4年間どれだけ勉強してきたかで、卒業後の実力には雲泥の差が出る。

中大出身のロー生が、一橋と慶應で第一派閥。東大と早稲田で第二派閥を形成しているのが何よりの証拠でしょう。

中大の社会実績がMARCHの中で突出してるのが何よりの証拠でしょう。

入口の数値にそこまでこだわる必要なんてある?ないでしょう。

偏差値教育に毒されず、中大の理念を具現化した学生を育てるためにも全てに附属校化は極めて有意義。

そのアイデアが以下のアドに記述した俺の記事だ。
https://chuouniversity.hatenablog.com/entry/2018/08/06/220921

中大の歩留まり率は約3分の1だ。
3分の2合格者には入学辞退される。
要するに、滑り止めにする受験生の方が多数派だということ。

もちろん入学辞退者などいない方がいいに決まってる。

だが、現行の入試形態のままだと、滑り止め入学者や不本意入学者を一掃することなどできない。

だから、中央大学に進学できるのは、全て附属出身者だけにしてもいいのではないかと思うんだ。

私立学校の出自は、その建学精神に根ざした人物を育てあげ社会に供給するというのがその根本理念だ。

かような人材を育てあげるために、滑り止め入学者や不本意入学者がいてもいいのか。もちろん、いていいわけがないんだよね。

中大の理念に共感し、中大を第一志望にした生徒達を中大も欲しいわけだ。

じゃあ、かような生徒達を現在の大学入試制度で入学させることができているのか?今の所、できているとは言い難いよね。

だったら、中央大学の理念に共感し、中央大学を第一志望にした子供達に入学してもらえるような入試制度に変えればいい。

それに、日本の大学受験のための勉強は本人の真の学力を増強するのにさほど役に立たない。難関大学限定の話だが、今の大学入試制度で唯一の利点を挙げるとすれば、事務処理能力の高さが身につくこと。これ以外にないよ。

附属での学習は、受験テクニックなどの枝葉末節の受験技術を学ぶことに時間を奪われず、読書という学力の本筋を学ぶことに時間を注力できる。

もっとも大切な読書のみならず、スポーツや文化活動、幅広い友達付き合いに時間が注げるので、頭でっかちな人間にならない小・中・高・大学生活を送ることができる。

また、大学だけの4年間という短期間では、強い同窓意識や結束力や愛好心が育ちにくい。だから、中央大学に入学できる生徒達は全て小・中・高の附属出身者で固めた方がいいのではないかと思うんだ。

これが附属の意義であり最大の利点でしょう。中大附属でこういう生徒達を育てあげる方が中大にとって遥かに有益だ。

18才人口の減少は、年々深刻さを増している。今のうちに行動すべき。

http://between.shinken-ad.co.jp/univ/2017/09/kihoncyosa-17suikei.html

そもそも、アメリカの大学には、全国一斉の入学試験がない。また個々の大学や学部が入試を設けることもない。日中韓のようなペーパー試験で合否を決めるんじゃなくて、下の6つの要素を満遍なく考慮して総合的に合否を判定する。もちろん偏差値などない。

1学校の成績
2エッセイ
3推薦状
4課外活動
5テスト
6面接

ほぼAO。日本でバカにされている
A(H)O入試。アホでもオーケー入試だ。

恐らく日本の入試制度は、古代中国の科挙の影響を強く受けているから現行のような入試形態になったんだろうけど、ハーバードやオックスブリッジ初め、世界の超一流大学はあそこまで厳しい入試を課さない大学の方が多数派だからね。ということは、あまりにも厳しい入学試験はデメリットの方が多いと判断されてる証拠なのだろう。

ノーベル賞の受賞者にしてもアメリカやイギリスが突出してるもんね。ドイツやフランスの入試制度も調べてみたけど、日本に比べてはるかに楽だよ。
入試制度の厳しい中国の受賞者なんてたったの3人。韓国に至っては0だ。
http://factboxglobal.com/nobelprize-country

アメリカは優秀な研究者を他国から金で引っ張ってくるっていうけど、338人の全ての受賞者がそうなわけないからね。
 
恐らく厳しすぎる入学者選抜は利点が少ないと考えているから入試制度を楽にしている。で、入学後に死ぬほど勉強させる方がメリットが大きいから欧米の超一流大学は入試が楽なのではないかと俺は結論しました。

憲法26条 すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。

本来、子供達は能力に応じた教育を受けるべきであり、その権利も日本国憲法に定められている。公立と違って私立だったら憲法26条の実践も容易だしね。受験に疲れてないし、早くからその生徒の特性にあった教育を集中的に施すことができるよ。

余談だけど、入学時点では東大生の方が、ハーバードやオックスブリッジの学生より学力は上だからね。調べた限りではドイツやフランスの超一流大学の新入生の学力より東大の新入生の方が上です。

欧米の大学が何でもすごいわけないからね。トップクラスの学生のレベルは日本も世界も変わらない。ただ、日本の大学生は勉強しないが、世界の超一流大学の学生はすごく勉強する。これは間違いのない事実です。
勉強の総量が世界の超一流大学の学生と比して足りなさすぎるから、日本の大学生は世界で通用しないと言われるのです。大学入学時点の学力でいえば、日本の一流大学の学生の学力は世界トップクラスと言っていいと思います。

日本の大学生で入学後すぐに、司法試験や国総試験や公認会計士試験の合格を目指して、朝から晩まで毎日勉強を継続する大学生がいるでしょう。海外の超一流の大学生達は、ああいう学生だらけだということ。だからトップクラスは変わらない。

日本の典型的な大学生は、

・講義に出ない
・試験前はノートを借りて乗り切る
・その他は遊び、サークル、バイト三昧

だよね。

海外の超一流大学には、こういうゴミのような学生はいないということです。受験で学生が疲れていないから勉強熱心だというのもあるでしょう。日本の学生は受験に疲れてるから爆発して勉強しなくなるというのもあるんだろうね。きっと。

どう考えても、全てを附属校化する方が、今の中大よりはるかにメリットがある。そう思わない?

中央大学のブランドアップのためには、司法試験、公認会計士、国家公務員総合職試験等の受験サポートを徹底して、合格者数や合格率を上げること。これが最も効果的なブランドアップ政策になる。これらの結果に連動して民間実績も間違いなくアップすることは必然だ。

じゃあ、これらの数字をアップさせるにはどうしたらいいか?

それは、生徒達になるべく早い時期からこれらの試験勉強をスタートしてもらうこと。これに尽きる。

全て付属校化すれば、それこそ司法試験や国総試験や公認会計士試験等の勉強を早くからスタートする生徒達が多くなるから、合格者数や合格率に寄与するその効果たるや甚大になるでしょう。

司法試験や公認会計士試験は、確か小学生でも受験できるからね。

小学生くらいから資格の勉強をスタートする生徒達も多くなるだろう。そんなに早くから資格の勉強を始めてどうするんだ、と言われそうだけど、早いこと合格するに越したことないからね。また、記憶力という側面を考えれば大人は子供には敵わない。この特長を活かさない手はない。

中学生で公認会計士試験に合格して、高校生で司法試験に合格して、大学生で国家公務員総合職試験に合格すればいいじゃない。もう無敵になるよ。

 

この順番にしたのは、まず司法試験より公認会計士試験の方が簡単だから。また、国総試験の受験資格は20才からだから。

そして、この3つの試験の難易度は、

司法試験

国総試験

公認会計士試験

の順。

この3つの試験に共通するメリットは試験形態が似ているということ。全て短答と論文。だから合格する毎に勉強マニュアルと知識を厚く積み上げることができる所にアドバンテージがある。

この3つなら公認会計士試験からスタートするのがベスト。

公認会計士試験には、司法試験との重複科目で、企業法(会社法)と民法と租税法があるのがメリットだ。

さすがに中学生からでも受験できるとはいえ、最難関で抽象度の高い司法試験からのスタートは速断に過ぎる。

最も合格しやすい公認会計士試験に合格することで自信にもなるので、司法試験の前哨戦としては公認会計士試験が打ってつけだ。また、弁護士や国家公務員の仕事は、会計の知識がすごく役に立つから、公認会計士の試験に合格してるってだけでかなりの強みになる。

高校生になったら司法試験にチャレンジすること。もち予備試験→司法試験の順で。
公認会計士試験の勉強で得た資格試験マニュアルがもちろん活きてくる。会社法民法と租税法の負担も減るからいいね。

 

ただ、司法試験合格者が公認会計士試験を受験する際、科目が免除されるというメリットがある。

短答式試験は全科目免除

論文式試験会計学(財務計算・財務理論・管理会計)、監査論、租税法の3科目のみに合格すればよい。

6割免除される。

司法試験から勉強する人にとって、この免除はありがたいが、公認会計士試験から勉強を開始する中央大学附属の中学生にとっては
非効率だよね。公認会計士試験に合格したからといって、司法試験の科目免除はないからだ。

中学一年生から
司法試験→公認会計士試験の順に勉強すればいいが、いかんせん司法試験は難しい。故に、脱落者が公認会計士試験の比にならないほど多くなるだろう。ひいては中央大学のブランドアップのネックになってしまう。

脱落者を少なくするためには、公認会計士試験からスタートするのがベターなのは言うまでもない。

あと、公認会計士の非効率な点として、もう一つある。それは、

・2年間の監査実務経験

が必要ということだ。

こんなのやってらんない。

司法修習をプラスすれば3年かかる。

これはもう法律を書き換えないとダメ。これは法改正した方がいい。こんなのに3年も使ってられない。

司法試験合格者と公認会計士試験合格者の司法修習と監査実務をドッキングさせて、1~1年半で終わるようにしたらいいと思う。どっちも国家資格なんだから、何とかなるだろ。

法律にも会計にも詳しい優秀なジェネラリストは、国家の繁栄に絶対的に必要な人物。

だから、このダブルライセンス資格者が短期かつ効果的に修習実務を終了できるように法律を書き換えるべきだろ。これは絶対的に国会で議論すべき事柄。

 

話を戻す。

 

そして、大学生になったら国総試験にチャレンジすること。勿論、高校時代に司法試験に合格した生徒はすぐに国総試験の勉強をスタートしよう。これはもう楽勝で合格する。司法試験より難易度は落ちるし、重複科目もありまくりだし、テクニックも洗練されているから。

また、こうすれば国総試験合格者数は一気に跳ね上がって、私大の合格者数ですぐにトップになる。公認会計士試験合格と司法試験合格の下地があれば楽勝だからね。

 

進学校というのは、要するに

【東大&医学部専門学校】

なわけだ。だったら、それ以外の分野で勝つことに注力すべき。東大卒でも、司法試験、公認会計士試験、国家公務員総合職試験に合格しているトリプルライセンス資格者などいない。

仮にいたとしても片手で数えるくらいしかいない。

中学入学時からこれらの勉強ができる附属の生徒達は、超進学校に比べて圧倒的なアドバンテージがある。その優位性を活かさない手はない。

 

現在の附属の生徒数は毎年約1300人。一般受験との合算なら軽く200人以上の合格者を輩出することは確実。全附属校化すれば、東大の合格者数も余裕で超す。

高校生時代の司法試験が一番ハードになる。ここを乗り越えましょうね。

もちろん、大学の司法試験受験団体のマニュアルを中大附属校に伝授すること。
国家公務員試験受験団体のマニュアルも、経理研究所の合格マニュアルも同様に。
 
当然、省庁への就職率・就職者数もよくなる。

国総は基より、司法・会計の資格があるってことで、就職では間違いなく武器になる。東大でもここまでの資格取得者はほとんどいない。

司法試験や国総試験は東大入試より難しいから、就職活動の際、それも有意義な価値のカウントに加味される。みなさんが採用者側になったら、トリプルライセンス取得者に対して【むむむっ!】ってなるでしょう?

優秀であれば、省庁へ就職した際、国費留学生として海外の超一流大学院へ入学するためにも有利だ。
留学するためには大学の成績が考慮されるけど、この3つの難関試験に合格するような人物であれば、大学の成績はオールA、オールS、全優に決まってるからね。資格取得の勉強はそのまま大学の成績へ反映されます。

【勉強は選択の幅を広げるためにするもの】

この言葉の意味がよく分かるよね。

また、焦る必要もない。国総試験の受験年齢は20才からなので、大学2年までに公認会計士試験と司法試験に合格できればいいからね。中・高・大学2年までで8年ある。別に中・高の6年間と考える必要はない。

人柄だなんだのと世間は言うけど、能力もないのに人柄も何もないでしょう?
AI化によって会計士や弁護士や公務員の仕事は淘汰されるっていうけど、これだけ優秀な人間が淘汰されるわけないからね。

社会人として必要なスキルは、創造力と問題解決能力だと言われいるけど、創造ってのは既存の知識やシステムの組み合わせ。もちろん教養が膨大であるほど創造性の質は担保される。教養が乏しい人物に創造力なんてないよ。

問題解決能力にしたって、これらの試験は全て問題解決を基盤にしている。むろん、この3つを組み合わせることで質の高い問題解決方法を導き出すことができる。

これら3つの試験を勉強することで創造力も、問題解決能力も自然と身につくようになるからね。

また、これだけの教養があれば、世界がAI化に移行する際も、適切な選択と行動をとることができますよ。それに、これだけ頭がよくて本は一冊も読まないなんて人物はいないでしょうから。

高く評価して欲しいなら、価値の高い自分を作り上げること。価値もないのに高く評価してくれなんてただ傲慢なだけ。逆の立場になったら誰だってそう思うでしょう。

 

それに、これらの難関資格試験でライバル関係にある東大や京大や一橋志望の受験生は、大学入学後に一から勉強する羽目になる。小学生から勉強をスタートしてる学生と、大学から勉強をスタートさせる学生の知識量やテクニックの情報幅は甚大だろ。追いつけるわけがないよ。

こういう面からも全附属校化はメリットがあるよね。

中央大が全附属校化して、早稲田や慶応の附属がどう出るかがあれだけど、中央大の多摩キャンパスを全寮制にすれば負けるわけないからね。全寮制にしなくても勝てるけど。それに早慶の立地では全寮制になどできるわけがないよ。早稲田所沢キャンパスと慶応SFCがせいぜいだろ。

私立大学は、その出自がオリジナルである以上、日本一、世界一を目指さなければならない。今の入試形態で日本一、世界一を目指せると思う?

・合格者の3分の2が入学辞退する。 
・入学者も全てが第一志望ではない。

これで本当に日本一、世界一を目指せると思う?思えないでしょう。

俺のアイデア通りにすれば、

・入学辞退者がほぼ0になる
・入学者はほぼ第一志望みたいなものになる
・中大独自の教育を早くから実践することができる
・司法試験や国総試験や公認会計士試験等の合格者数や合格率を飛躍的にアップさせることができる
・その他の利点はアドレスに書きまくっているから割愛

もうこの滑り止め大学という状況をいい加減、脱した方がいい。

単純に自分達の愛する母校が滑り止め扱いって嫌じゃない?入学者全てが本命の方がいいじゃないの。

俺のアイデア通りにすれば、大学の社会実績のみが評価基軸になるよ。こうした方が絶対に中央大にとって全てが良くなると思う。

小中高大一貫の弊害としてよく多様性の欠如と同質化の悪弊が語られるけど本当にそう?

人間にとって一番大切なのは【心の安定】だ。要するに【コンフォート・ゾーン】にいることが何よりも大切なんだよね。気心の知れた仲間達といることが何より大事なんだ。

みなさんの周りでも附属出身の学生は、サークル、バイト、遊び、試験対策と縦横無尽でしょう。あれはもう附属中・高の段階でネットワークができていて、勝手が分かりすぎているから、迷いなくなんでもスムーズにできちゃうわけだ。彼ら彼女らが何でも効率的にできるのは附属出身だから。

俺みたいなバカ高校出身だと同じ高校の連中なんて一人もいないから、いろいろスムーズにできなくて大変なんだ。人間関係を作るのも時間がかかるから非効率なんだよね。大学の情報も皆無なので何でもスムーズにいかない。時間のロスも大きければストレスも感じやすい。

だから、そういう面からも全附属高化はメリットはあると思うんだ。とにかく何でもストレスなくスピーディーにできるから。

確かに老若男女、多様な人達と交流するのは大切だけど、費用対効果の観点から考えれば無駄でしかない。有益な時間を潰してまで、学生文化・社会経験・多様な経験に時間を浪費することにそこまでの価値などないよ。

それに、キャンパスライフの中でも充分な人間関係はあるよ。
語学のクラス、サークル・ゼミ・炎の塔・その他の会合の先輩後輩関係、バイトの仲間達等々。

それに寮では、都内の附属、神奈川、札幌、宮城、新潟、秋田、千葉、愛知、神戸、広島、福岡、鹿児島、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、中国、アメリカ、ブラジル、南アフリカ、ロシア、オーストラリア、インド出身の学生達と交流できるからね。

大学生のうちはこれだけで充分でしょう。

勉強時間を潰してまで、学生文化や社会経験や多様な経験に大事な時間を投資する意味なんかないよ。

全てを附属校化すれば、大学と附属の連携も全てにスムーズにできるし、情報交換も容易だし、あらゆるイベントもやりやすい。双方、勝手が分かっているってことは何でもスピーディーに無駄なくやりやすいということ。このメリットは計り知れないと思う。

大学教授もここに書いたように全て中央大学出身の先生にすりゃいいじゃん。

渥美東洋式司法試験最短最速合格マニュアル】
https://chuouniversity.hatenablog.com/entry/2018/06/21/234624?

自身の偉大なるメンターを見つけるためには絶対的に膨大な読書が必要。膨大な書籍を読んでもらうためには附属化が一番。大学受験勉強でメンターなんて見つかるわけないよ。

また、勉強の基本たる、

「読む力」「書く力」「聞く力」「話す力」

これらを全て実践できるのは、時間に余裕があって、こだわりの教育を実践できる附属だけだもんね。

膨大な本を読んだ組(A)と大学受験組(B)で比較すると、

「読む力」A
「書く力」B
「聞く力」A
「話す力」A

だからね。

「書く力」さえ訓練すれば附属の圧勝じゃないの。

どう考えても全附属校化の方がメリットがある。いや、比較にならないほどメリットの方が多いと思う。

手始めに、多摩キャンパスに、

中央大学附属初等院
中央大学附属中等院
中央大学附属高等院

を作ったらいいじゃない。

ついでに、

中央大学附属保育園
中央大学附属幼稚園

も作っちゃいましょう!

後楽園の中央大学高校が移転しないなら、5番目の附属を作ればいい。

もちろん、高校野球高校サッカー吹奏楽部に力を入れること。

 

附属は大学内にある方がいい。大学に集約される先端技術、先端知識が容易に手に入るから。また、スポーツ系・文化系問わず、その技術と知識を有意義に活かせる設備が大学キャンパスにはあるからね。

 

附属は学力を担保するために、八王子の初等院以外は中学受験にするとして。

中学受験料は仮に50000円とし、現在の定員を充足するには、

6000×50000=3億。

地域格差があるから、受験倍率は仮に5倍とし、

3×5=15億

さらに、

高校受験料(個人的には高校受験は反対)、初等院受験料、資産家の増加による寄付金増額の見込み、愛校心の醸成による寄付金増額の見込み、現在の大学受験料の割引の損失も加味すれば、今の大学受験料収入と寄付金額に限りなく近づいて、ともすればトータルで目下の大学受験料収入(約30億)も、寄付金額も超えると思う。

 

現行の入試制度を継続しつつ国内外に附属を徐々に充実させていくというやり方が基調になるだろう。

本当に日本一、世界一になりたいなら全附属校化は絶対だと個人的には考えます。

極端かなぁ。

長くなったのでこの辺で♪

世界一美しい街

https://gotrip.jp/2016/08/39272/

 

リスボン好み(^O^)

https://happy-trendy.com/beautiful-cities-1354

 

https://www.travel.co.jp/guide/matome/68/

 

多摩キャンパスもこうなったらイイね!

 

大地を覆い尽くすファンタジー、世界の絶景お花畑10選。これも参考にしたらいい。

https://welove.expedia.co.jp/destination/17245/

 

カナダのシャトー・フロンテナックもいい。

https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g155033-d155587-Reviews-Fairmont_Le_Chateau_Frontenac-Quebec_City_Quebec.html

勉強合宿

 

どっかの記事に書いたけど、勉強合宿って絶対意味ねーだろ。わざわざ金かけて、遠出して勉強することに何の意味があんの?

運動部はわかる。全国津々浦々の強豪チームと試合することで得るものは多いから。実践により感じることが何より勉強になるからね。映像で理解するには限界があるから。

吹奏楽部とかもわかる。俺は門外漢だけど、全国津々浦々の名門吹奏楽部の演奏を生で聴くことが何より理解につながるんでしょ?吹奏楽部の聖地みたいなホールで演奏することでいろいろ得るものもあるでしょう。刺激だったり、音の反響とか、場馴れとか、その他諸々、意味のあるインプットやアウトプットができるんだと思う。

その他の文化系の部活は知らんけど。

どう考えても、勉強合宿って意味ないだろ。苦学生もいるんだからその辺も考えてやんなきゃ。

あれだけの敷地があるんだから、大学はキャンパス内に合宿所つくってあげればいいのにね。もしくは体育連盟の合宿所を貸してもらうとか。

そういや、今度多摩キャンパス内に国際なんちゃら寮はじめ、いろいろ建築するんでしょ?そこを遣わせてもらえばいいじゃん。留学生との交流も活発にしないと。

合宿所では、他のゼミや他学部との交流もじゃんじゃんすればいいね。友達もいっぱい増えるってもんだ。学食も至近にあるし不足はない。

わざわざ金かけて、苦学生の気持ちも考えず、けっこうな金を使って遠出して勉強合宿をする。しかも面子はいつものゼミ員のみ。

個人的には意味がわからないんだけど。

俺がおかしいの?(笑)

アイデア募集

 

橋下徹の即リプ見てて思ったけど、中央大もTwitter初め、SNSでアイデア募集すればいいのにね。

3人寄ればなんちゃらとは比較ならないレベルのアイデアが集まってくる。

今の形態だと、経営陣のじいちゃん達の古い発想そのままの政策だらけになるよ。

中央大が何を行うかは、中大関係者が何を望み欲しているかによって決めるのがベターでしょ。

質の高いアイデアを集約できるシステムを構築し、その知恵を会議の俎上に載せるような仕組みを新たに作るべきだと思うが。

【国際~、健康スポーツ科学部、炎の塔、多摩~、白門】

なんて、絶対じっちゃんの発想だからね。

卒業生の数

難関私立大学の難関国立大学に対するアドバンテージを挙げるとするなら、それは

【卒業生の数】

だろう。

これをいかに有効活用していくかが、今後の中大ビジョンの肝になる。

やはり同窓組織を【白門会】から【セントラルグループ】に変えて、多摩を全寮制&学年割れにし、トップの社会結果を継続的に出し続け、同窓組織をより強固にするしかないだろう。

その他の有効活用方法は書きまくったから割愛😆

他学部の学年割れは後楽園がイメージ的にベターだな😋

 

多摩キャンパスから茗荷谷キャンパスに行くよりも、後楽園キャンパスに行く方がイメージ的にベター。

法学部はもうブランドが確立してるから、茗荷谷だろうと、後楽園だろうと関係ない。

だが、ブランドが確立していない他学部は、ブランド化させるためにはなるべく良好なイメージを付加し続けることが必然。良好な知名度や周知性抜群の後楽園の方が他学部のブランドイメージに間違いなく寄与する。

理工学部と中大高校と文京三中が多摩キャンパスに移転してくれれば、他学部全てを収容することくらいできそうだがなぁ。

多摩キャンパス→茗荷谷キャンパス

より

多摩キャンパス→後楽園キャンパス

の方がイメージは良い。

もちろん、結果が伴っていることが必然。

それにしても、理工学部と中大高校は移転に首肯してくれないよなぁ。中央大学の将来を考えれば、移転に容認する方が間違いなく中央大の躍進・拡大につながるのに。

難解大学の理工系のほとんどは郊外にキャンパスがある。学部の性質上、郊外にキャンパスがある方が適しているからというのがその根拠だろ。

中大高校も多摩に移転した方が昇華すると思うが。八王子市の近辺で難関私立中・高ってあんまりないもんね。都下では早実桐朋くらいか。23区内に比べればはるかにライバルが少ないし、都下の優秀な子供達を青田買いできそうだが。中央大と早稲田大の社会実績は微差だから勝負もできそうだ。もちろん、司法試験、公認会計士試験、国総試験の合格者数で常に早大の上に位置することが最重要になる。
民間の実績はこれら3つのエスタブリッシュメント資格で常に早大を凌駕し、起業に特化した【ドリームゲート学部 ビジネスプロモーション学科】を創設すれば、近い将来、民間の社会実績でも早大を凌駕することができるからね。
都会のコンクリートジャンルで子供を育てたくないという親御さんも多いし。

なんとか多摩に移転して、

中央大学附属初等院】
中央大学附属中等院】
中央大学附属高等院】

と名を変えて再出発してくれないだろうか?初等院はあれだけど、中・高は全寮制とか考えてもよさそうだ。

理工学部も多摩に移転して、

【国際宇宙キャンパス】

を建設し、再出発してくれないだろうか?

ルーティン

 

生きていく上で何より大事だと思います。

決まった時間に起きて、決まった時間に寝るだけで体調は全然違ってくる。睡眠時間は人それぞれだろうけど、目覚ましかけずに自然と目が覚めた時が、あなたにとって最適の睡眠時間。

まあ、7~8時間の人が多いでしょう。

あと、生活のみリズムは早寝早起きがベスト。大学生になるとカリキュラム不定の学生が多くなる。が、これはあまり良くない。『今日は午後からだから、もう少し寝よう』というのはダメ。午後からだろうと、2コマ目からだろうと1コマ目の時間に起きること。で、朝の内になるべくトイレで全部出すことが大事。汚い話かもしれないけど、1日のやる気が全然違ってくるから。

まあ、イチローみたいに超ストイックになる必要はないとは思うけど、どんな時もルーティンを守るというのは安定した人生につながると思います。リズムが悪くて、やることが毎日決まってないと雑念がどうしても入るし、体調も悪くなってイライラしやすいからね。

心身ともに毎日健康的の方が誰だっていいでしょ?

食事も、もちろん大事ですが、何より重視すべきは間違いなく睡眠です。早寝早起き。決まった時間に寝て、決まった時間に起きる。これを守るだけでもかなり違ってきます。

個人的には9時就寝、5時起床がベストだと思います。で、起きたら顔洗って、トイレに行って、体重計って、食事して、勉強して、催してきたらトイレに行って、その後シャワー。で、出発時間まで勉強する。

全寮制にしたら、このルーティンを完璧にこなせる中大生が多くなるんだがなぁ。

若いうちは『こんな年寄りくさい生活できるか!』って思うけど、やってみると全然違ってくる。

現に、高校までと違って調子が悪いな、と思うことが多くなったでしょう?調子を戻したければ、高校までのルーティンに戻せばいいだけ。

まあ、いろいろあるだろうけど、人間にとって心身の健康が一番大事。健康だから何でもパワフルにチャレンジできるんだから。

それに、人間関係もスムーズになりやすい。

・この時間はサークル中だから電話やメールはやめとこう。
・この時間は勉強中だから電話やメールはやめとこう。
・この時間はバイト中だから電話やメールはやめとこう。
・この時間はもう寝てるから電話やメールはやめとこう。
・社会人ならこの時間は仕事中だから電話やメールはやめとこう。

と相手に思ってもらうことができるから。

私への連絡は夜8時から9時の間に一気に見るから連絡はそれ以降で。朝から夜8時までは通信できないからごめんね、と伝えておくこと。

電話やメールに即時に応答してたら、ストレス溜まるし、リズム崩れるし、時間をがぶ飲みするから超無駄だよ。

優しい人ほどしっかり相手に伝えること。人の都合なんかおかまいなしに、電話やメールをじゃんじゃんする連中って多いからね。

細野真宏

 

経済はこの著者の本さえ読んでいれば、知識としては必要十分だと思います。

・細野真宏の経済のニュースが良く分かる本 日本経済編 

・細野真宏の経済のニュースが良く分かる本 世界経済編 

・細野真宏の経済のニュースが良く分かる本 銀行・郵貯・生命保険編

・細野真宏の最新の経済と政治のニュースが世界一わかる本

・細野真宏のニュースでわかる世界一わかりやすい株の本 

・細野真宏の世界一わかりやすい株の本

・細野真宏の世界一わかりやすい株の本 実践編 

分かりやす過ぎて超有名。今まで読んだ経済の本の中で間違いなく圧倒的に分かりやすい。学者になる予定の人以外はこれだけで事足ります。

マルクスエンゲルス、アダムスミス、ハイエクケインズリカード、マックスヴェーバーサミュエルソン、ピケティ、宇沢弘文浜田宏一伊藤元重竹中平蔵高橋洋一堺屋太一岩井克人

とか、他にも著名な学者はいるけど、研究者になる人以外は、基本的に読まなくていいと思います。

そんな時間はないだろうし、資格の勉強や国家公務員の勉強に時間を費やす方が賢明だと思いますよん😉

卒業おめでとう😄

 

よく頑張ったね!

進む道は人それぞれだろうけど、みなさんの役割を果たすべく日々、躍動して下さい。

いろんな考え方があると思いますが、社会は基本的に厳しい場所だと思います。

辛くて辛くて悔しくて悔しくて苦しくて苦しくて仕方がない時が必ずといっていいほど来るでしょう。

それこそ、夜も寝れないような、胸が潰れるような時が必ずと言っていいほど来ると思います。

そういう時は、

・ありのままの現実を受け入れること
・自分の弱さを知ること

この2つが解決するヒントになることは、間違いない事実だと思います。

また、同じ失敗を繰り返さないように注意することも肝心です。人間は同じ過ちを何度も何度も繰り返してしまう生物でもありますからね。

それから、将来大金持ちになりたい人は、働きながら起業の準備をすることも忘れずに。会社に三年もいたらビジネス社会の勝手などだいたい分かるはずです。組織にいても大金持ちになれることはまずありません。精々、小金持ち程度です。

若くして大金持ちになりたいなら起業すること。これは鉄則です。身体がバリバリ動く若いうちに一生、生活できるだけの収入を稼ぐ。こういう考え方も、もちろんアリでしょう。

一代で若いうちに大金持ちになりたかったらとっとと起業すること。

そして、もちろん日本国内のみならず世界も商圏にすること。 

インターネットビジネスはもちろん必然。

ある程度の企業規模になったら株式公開(上場)してM&Aをしまくること。

そして、既存の国内外の大企業と業務提携すること。

もう大会社の社長のなり方は確立されてるんだから、それをトレースしていけばいいだけ。

世界の大富豪がどんなキャリアをたどって素封家になったのかもちゃんと書籍で勉強しておきましょう。

自分にできない部分は、他人の能力を活かすことも大切です。

一生、生活していけるだけの金を稼いで、とっとと事業譲渡して、あとは悠々自適な一生を送る。こんな人生も素晴らしいと思います。

会社の作り方なんて『会社の作り方』という本を買ってきて、その通りに進めればいいだけだ。世の中には何百万という会社があるわけですから、会社の作り方など簡単に決まってます。

起業するといったら周りの人達は、したり顔であーだのこーだの文句を言うと思いますが、奴らは無責任に適当なことをいうだけ。何の責任もとれないわかったようなことを言うだけ。結局は自分の行動次第。安易な責任のない意見を裏切ってやりゃいいじゃないの。俺が成功したら土下座して一億寄越せ!って言ってやりゃいいじゃないの。

若くして大金持ちになるには起業以外にない。これは絶対的な事実。宝くじだのtotoだのスクラッチだのそんな小学生みたいな話は論外。

投資はアリかな(笑)

組織に就職して、汗水垂らして、下げたくない頭下げて、神経すり減らして、頭ハゲ散らかして、上司からは毎日怒鳴られ、下からは毎日突き上げられて、妻と子供と家の三大不良債権をかかえながら70才までローンを払い続ける。しかも定年までずっと小金しかもらえない。定年と同時に離婚届を妻から突きつけられて不遇のまま生涯を終える。

こんなお父さんいっぱいいるからね(笑)

何か書いてて腹立ってきた(笑)

俺はこんな人生絶対嫌だから起業します。

その時はこのブログにホームページ載せるから遊びに来てね😆

いつも通り話がそれたけど、卒業おめでとうございます😋

社会に出ても頑張って下さい。

俺も頑張ります!

p.s 何とか

ドリームゲート学部 ビジネスプロモーション学科】

を大学は創設してくれないだろうか。

Googleからよくアクセスされているページ

🍺【炎の塔】がとうとうトップになったか!中央大の未来が他学部にかかっているってのは真理だからね。余談だけど、【炎の塔】は【英吉利陽明館】に名称変えて。

法学部の学科名変更も、まあみんな俺の意見に賛成してくれてるんだろう。都心移転を契機に変えればいいよね。看板学科は1つより3つがいいに決まってんだから。

🍺次の司法試験の合格者数のやつは、不特定多数の人達が見るだろうからコメントしても意味はない。

🍺次の偏差値~は力作だし、みなさんも俺のアイデアに同調してくれてるのかな?

🍺単科医科大学~。これはもう変更。M&Aなどあるわけないから。現野党が政権与党になって、現与党のしがらみを洗浄するしか中大医学部は実現しないよ。

🍺医学部は横浜へ。これはもう横浜しかないでしょう。敷地もあるし、偏差値もずっと神奈川県でトップを維持することができるから。

🍺次の国総試験の合格者数のやつ、不特定多数の人達が見るだろうからコメントしても意味はない。

🍺公認会計士も同様。

🍺聖マリと北里もなしね。M&Aなんて、できるわけない。

🍺司法試験合格者数データも、不特定多数が検索しちゃってるのかな?

🍺法学部はもっと難易度を上げた方がいい。これはその通りだろ。社会実績が私立大学法学部の中でトップなんだから。遠慮する意味が分からないよね。

🍺プロ野球選手~、東大医学部はネットの学歴中毒が好きそうな記事だね。これは真理だからね。体力的にも比較にならないほど辛い。

🍺ブログトップは、このブログのアプリをスマホ上に置いてくれてる人がいるんだろうな。ありがとうございます(^O^)

🍺中央大学の美男美女は、かっこよくなる方法、美人になる方法、モテる方法などが書かれてるから読んでくれている人が多いのかな?

🍺entry~は削除したやつだろう。意味ないと思ったのはどんどん削除してます。時間の無駄だと思うから。意味があると思った記事だけ残してまする。

🍺他学部から国総~。これは書きまくってるからね。肝心だと思ってくれてる人も多いのかな?

🍺RJK~。カテゴライズが好きな人は多いからね。中央大もこれくらいのことをしなきゃダメだよ。むしろ中央大学が一番やるべきこと。

🍺総資産~。これは理解不能。なんてやろ?

🍺渥美東洋式~。これは偏差値の中にあるからね。また、この記事はずっと上位の方にあった。都心移転すれば、渥美先生の門下生の諸先輩方も教えに来やすくなるから、マジで【渥美東洋式司法試験最短最速合格マニュアル】の実践を考えてみたらいいんじゃない?


f:id:chuouniversity:20190323215338j:image

 

石原慎太郎 新・堕落論

 

これは良書だな。面白い。

石原慎太郎の国家論や評論は全て購入するかも。石原文学は買うことはないだろうけど。『太陽の季節』も『天才』も『弟』も全部50ページくらいで読むのやめた。もう何が面白いのかサッパリ分からなくて(笑)

でも、国家論や評論はとにかく素晴らしい。

文章が肉感的で身体性があるからワクワクゾクゾクしながら読める。実行力があって結果も出しているから説得力もハンパねぇ。

学者の書籍って基本的に実践の伴わない観念の遊戯だからつまらん。

実践と結果が伴っているから、石原慎太郎橋下徹や福岡県知事の本は勉強になるし、面白く感じるんだろう。

何でもやるかやらないか。やってる人間が一番エラい。

よく、トップはギャーギャー批判されるけど、【じゃあ、お前がやってみろよ】と言われれば、できない人がほとんど。人の上に立つって本当に辛いことだから。ましてや、東京都知事なんて超ハードに決まってる。

芸人にしたって視聴者から『面白くない』だの『つまんない』だの言われるけど、【じゃあ、お前がやってみろよ】と言われれば、笑わせることができない人がほとんど。喜劇というのはあらゆる芸事の中で一番難しいから。天才落語家の桂枝雀師匠なんて笑いに思い倦ねて自殺しちゃったくらいだし。お笑い芸人や噺家って、テレビで見せる顔とプライベートの顔は全然違う人が多いからね。24時間明るいのは明石家さんまさんくらいか(笑)

スポーツにしたってファンはボロクソに言うけど【じゃあ、お前がやってみろよ】と言われても、できない人がほとんど。スポーツであそこまでのパフォーマンスを実践することがどんだけ大変か。
スポーツバカだの頭が筋肉だのインテリはよく言うけど、勉強なんかよりスポーツの方が比較にならないほど辛いよ。

また、スポーツ選手はボロクソに批判するファンの生涯年収をたった数年で稼いでしまうほどすごい人達ばかりだからね。
【低収入でチンタラ生きてるお前らに言われたくねーんだよ!ボケ!】って言われるのがオチ。

でもまあ、大衆ってのは昔も今もそんなもの。

公僕は税金貰って国民に奉仕するのが仕事なんだから批判されて当たり前だ。

芸人は視聴者を笑わせることで金を貰ってるんだから、面白くなければ批判されるのが当然だ。

金を払ってるんだから、スポーツ選手はそれ相応のプレーを見せる義務がある。

まあ、理屈は分かるけど、理屈が全てじゃないからね。人間は感情の生き物だから。

俺は基本的にリーダーや芸人やアスリートの批判はしない。どんだけ辛くて、どんだけすごいことをしているかが分かるから。
また、俺には絶対にできないことだってことも分かってるし、人間関係で一番大切なことは敬意だとも思うからね。

まあ、個人的価値観と社会的価値観の相剋極まれりって感じやね。

また、話が枝道にそれちゃった(笑)

思いつきで書いてるのがアカンのよなぁ。

でもまあいいよね♪

ダーク・トライアド

 

https://youtu.be/g_QxdqgG68I

ウィキペディア

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%89

https://www.psychological-skils.com/entry/dark-triad-attractive

これはもう絶対知っといた方がいい。

動画にあるようにサイコパスマキャベリズム、ナルシストの総称。

俺は今までナルシスト5人、サイコパス3人には会ったことあるけど、マキャベリズムには会ったことない。

この中でナルシストは与し易い。こいつら基本的に超ガラスの心臓だから暴言吐きまくり、怒り狂いまくりでボロボロにしてやればいい。というか、こいつらは社会に適応できない病気なので、遅かれ早かれ会社を辞めていく。社会はナルシストを容認するようにできていないからね。

ただ、サイコパスはやっかい。サイコパス対策は自分もサイコパスを演じるしかないと思う。ただ、上司にサイコパスがいると最悪だ。そこはもう政治を発揮するしかない。どんなことをすればサイコパス上司が怒り狂うのか、不愉快な顔をするのかをちゃんと見極めて接すること。サイコパスは嫌いな奴を徹底してイジメ倒して辞めさせるからな。それこそ些細なことにも因縁つけて一日中怒り狂ってるから。部下が精神に異常をきたして自分のせいで自殺しても何とも思いません。むしろ自殺した部下を責める。まあ、何とも精神構造がめちゃくちゃなんだよ。論理もくそもない。自分に対する眼差しもない。良心なんてありはしない。自分にとって都合よく話をすり替える、作り替えるなんてことを極めて自然にやってのけるから。思いやりを発揮することもあるがあれはただの芝居。自分をよく見せるために演じているだけ。まあ、演じているという自覚すらないんだろうけど。とにかく、サイコパスはまともな人間の感情がない病気。

この動画にあるように、ダーク・トライアドにとって事実や論理や正しさなんてどうでもいいんだ。ただ、自分が勝った状態で終わりたいだけ、自分が優位な状態で終わりたいだけ、自分がスッキリした状態で終わりたいだけ。筋や道理なんて基本的に吹っ飛んでいる。理屈じゃなく感情で生きているのもこいつらの特徴。
とにかく、話が噛み合わないことが多い。文章にしたって言ってることが分からないことが多い。自分勝手すぎるからってのがその理由。論理的というのは他者の意見もちゃんと考えた上で論理構築してるってことだからね。

ただ、これらは3パターンに明確に区分けできるものではなく、複雑混交している人種でもあるな。

共通項は、【良心がないこと】【会話にならない】【人の言うことを聞かないんじゃなく、人の言うことを聞けないこと】

個人的にはこの3つが共通項だと思う。

マキャベリズムとサディストは会ったことないからよく分からないけど、恐らく大同小異。

とにかく、社会に出る前にはサイコパスマキャベリズム、ナルシスト、サディストは綿密に調べておくこと。

職場は、プライベートのように嫌いだから関係を切るというわけにはいかない。

まー、とにかく強烈だからね。こんな骨の髄まで腐りきった人間のクズが世の中にいるのか!って思うよ。でも、ダーク・トライアド自身は、自分のことを聡明な人格者だと思っているんだな、これが(笑)

当然、ダーク・トライアドには友達などいない。もちろん類は友を呼ぶだからダーク・トライアド同士で群れてるけど、根本的な部分では繋がっていない相互依存関係。互いが互いを利用しあっているただの共依存。可哀想といえば可哀想な奴らなんだよね。

あと、モテるとも書いてあるけど、まあ確かにモテる性格ではある。行動力がハンパないし、あらゆる手を尽くして口説こうとするから。ダーク・トライアドの口説き方を何度か見たことあるけど、強引すぎてもう異常というか、気味が悪くなるレベル。もちろん生涯の伴侶になんてなるわけないから早く関係を切ること。しつこいようだったら早く警察に通報すること。人の嫌がることをする行為には愛はないからね。というより、ダーク・トライアドには愛なんて一生、分かりはしない。

それから、まかり間違っても自分がダーク・トライアドを治療してあげようなどと思わないこと。専門家でさえすごく苦労するのに素人には絶対に無理です。中途半端なヒューマニティーなど欠片も持つ必要ありません。

みなさんの周りにもダーク・トライアドは普通にいるから、観察して学習することも忘れずにね。だいたい25~30人に1人の割合でいる。語学のクラスに1人はいるってことになるね。俺の大学時代にはナルシストが2人いたな、確か。当時は分からなかったけど、勉強したことであの2人はナルシストだったってことがわかった。

特に、心優しい人ほどダーク・トライアドには毅然とした態度をとること!性格が悪い連中は優しくするほどつけ上がる。そのくらいのことはもう分かっているでしょ?

【これ以上、舐めたまねしやがったらぶっ殺すぞ!】

と言ってやりましょう。それでもしつこいようなら学生課や警察にちゃんと相談すること。

絶対に現実的な行動をとること。