頑張れ‼️Cガール‼️Cボーイ‼️の日記

人間は己の才能を活かし、役割を果たすために生まれてきた。 世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。その道はどこに行き着くのかと問うてはならない。 ひたすら進め。

三島由紀夫はすごいな

 

衒学趣味でない難解な言葉を適材適所に配置する言語センスや秀逸なレトリック、物事の本質を間接表現により詳らかにする超怜悧な頭脳。

教養がすごすぎてビビる。今の情報化の時代ならまだしも、あの当時にこれだけの教養があるってちょっと考えられない。

三島は間違いなく天才であり瞬間記憶能力者。

もちろん無類の読書家で、読んだ本の内容は全て頭に入っていたとのこと。膨大な蔵書の本棚の何段目にどんな本があって、その本の何ページにはどんなことが書かれているか全部記憶していたらしい。

当時、よく三島と石原慎太郎が文壇においてライバルだと言われていたけど、三島は石原のことを歯牙にもかけていなかった。

太陽の季節】を読んだことがあるけど、何が面白いのかさっぱり分からんかったもんなぁ。

最近、川端康成の【雪国】も読んだけど、どう見ても三島の方が筆力がある。ノーベル文学賞はなんで三島じゃなく川端だったんだろ?と不思議に思った。当時、三島はまだ若かったから川端にやろうとのことだったらしいけど、力がある文士が受賞するのが筋だよね。

日本語大好き、秀逸なレトリック大好き、複雑な人間の心理描写や社会情勢を的確な言葉で緻密に論理構築し、胸がスッとする流麗な表現が大好きな俺にとって三島由紀夫はドストライクだな。全集の購入も考えねばならん。

感動した言葉の一例を挙げると
【病葉(わくらば)】というのがあった。
〈病気や虫のために変色した葉〉という意味。感動したせいか一発で頭に入っちゃった。

あとは【継穂(つぎほ)】も印象的な言葉だったね。〈話を続けて行くきっかけ。言葉をつぐ機会〉という意味。〈へぇ~~~〉って思っちゃった。今までは【会話が止まっちまったじゃねーかよ!何かネタねーのかよ!】って言ってたけど、これからは継穂という言葉を使おう。

加えて、三島を読んだ後に初めて松本清張を読んだんだけど、ずいぶん読みやすい。スラスラ読める。三島は難解な言葉が頻出するからスマホのバッテリーの減り具合がハンパなかったけど、松本清張は数えるほどしか調べていない。

どこの図書館でも松本清張全集は本棚に権高たる様相を呈して鎮座しているから、

【どんだけ難解な本なんだろ?】

と思っていたら簡単だった。

最初は、そんなに面白いとも思えなかったから、キリのいい所で中断して松本清張を読むのは金輪際やめようと思っていたけど、途中から面白くなって止まらなくなり、結局最後まで一気に読んでしまったな(笑)

松本清張全集の購入も考えねばならん。

単純だろ?(笑)

ただ松本清張全集の文字は小さすぎるのがネックなんだよな。あの小さすぎる文字を見て〈読むぞー!〉とは思えん。

埴谷雄高全集のような書体やフォントサイズが好き。

どうしようかな?

イチロー「この18年で飛距離は一番」大谷ばりの打球を生む新フォーム。

 

https://number.bunshun.jp/articles/-/838426?page=1

世間は無責任に好き勝手なことを言うもの。いちいち耳を傾けていたらキリがない。結局は自分の信念を貫くしかないよ。

ただ、有益なアドバイスというのも確かにあるんだよね。岡目八目ってのは真理だから。

自分のこだわりを貫く部分と、他者の有益なアドバイスを咀嚼し、納得した部分を受け入れて実践することも時には必要なんだ。

実践してみて有益だと判断したら取り入れればいいし、ダメだと思えば捨てればいい。

ユングの言葉に

【ある者にぴったりの靴は、他の者にとってはきつい。人生において、全ての人間に適したレシピなどない】

というのがある。

これは間違いなく真理だから。

また、効果の比率というのもある。

例えばあるノウハウがあったとします。

A君には100%効果があった。

B君には50%の効果があったけど、残りの50%は効果がなかった。

C君には30%の効果があったけど、70%は効果がなかった。

D君には10%の効果があったけど、90%は効果がなかった。

この場合は、効果があったノウハウだけ導入して、効果がなかったノウハウは捨てること。部分的に考えることも大切。
 
ただ、その有益なアドバイスの効果がすぐ出るものなのか、時間がかかるものなのかも考慮しないといけないのが厄介だ。

時間がかかるもので厄介なのは見切りのつけ方だろう。ある程度の期限を設けて判断を下す必要もある。ここは難しい所。

また、有益な効果を導入したことで、その他の有益な部分が減殺または死んでしまうこともある。この兼ね合いも難しいんだよね。

とにかく、何でも結果が全てなんだから、やってみて具体的に結果が出ているかどうかを基準に判断することが肝心。

逐一、メモをとること。具体的な数字もちゃんと記入すること。

勉強だったら点数が上がっているか。
合格点を取れているか。
スポーツでもちゃんとレベルアップしているか。

ああ、どっかの記事で書いたけど受験において偏差値なんて気にする必要ないからね。制限時間内に合格最低点をしっかり取れるかどうかを基準に努力を重ねていくことが大事。

資格試験も基本的にそう。ただ合格順位がその後の就職にも影響するんなら、順位も考慮した戦略を実践すること。

ちなみに、試験で合格できない人は

・やり方が間違っている
・勉強量が足りない
・本気になっていない

この3つが全て。

ともあれ、ずっといろいろ考えすぎて行動を起こさないというのが一番良くない。迷っているってことはそれだけ時間を無駄にし、合格が遠のいているってことだから。

ある程度の所で見切り発車すること。

メリットとデメリットを書き出して、メリットの多い方を選択するというやり方もありやね。

成長のための選択は厄介で難しい。みんなより良い選択をするために試行錯誤しているからね。山勘だけで全部やっちゃう人も少なからずいるけど。でも、インスピレーションのみに頼るってのはちょっと怖いよなぁ。

早大の政治経済受験がなくなってた!

 

早大政治経済学部の一般入試科目で、政治経済がなくなってる。政治経済学を勉強するのに、政治経済受験をカットするってどういうこと?
東大二次は政経受験がないから、それとの兼ね合いを考えたのかな?入試で数学が必須になることとも無関係ではないだろうな。

中央大は政治経済受験をカットしたらあかんで!

政治経済は、司法試験の勉強で一番役に立つから。次が世界史、その次が日本史かな。

調べたら理工学部と国際情報学部以外は、政経受験が全部あるな。よしよし!

法学部との合算で司法試験合格者数を稼ぐためにも、受験科目に政治経済は絶対必要だよ😝

中央大学 野球部スポーツ推薦合格者2018-2019

 

https://www.xn--8wv97xz6xo7h.online/chuo-yakyu

楽しみ!

こうなってくれればいいのに。
https://ameblo.jp/rtyuiopkjhgfd/entry-12344239268.html

関連記事。
https://ameblo.jp/rtyuiopkjhgfd/entry-12344044995.html

実力の東都じゃなく、人気も東都にしないとね。はっきり言って、東京六大学入れ替え戦ないし、弱小東大がいるからレベルは低い。

東京六大学じゃなくて、新東京六大学に行きたい!と高校球児に思わせないと⚾⚾⚾♪

スポーツ強豪校、一般入学の生徒が部活で門前払いされる是非

 

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190131-00000003-moneypost-bus_all

これはどうなんだろうね。
個人的にはスポーツ推薦や特待生は賛成。
勉強と違ってスポーツは基本的に努力で何とかなる範囲を超えているから。

よく【スポーツは頭だ!考える力が大事だ!】というけど、頭が良くて、考える力があってもそれを体現する身体能力がないと意味ないもんね。

その証拠に、超進学校と言われる学校の運動部で継続的に全国大会に出場する高校なんて一つもない。

また、スポーツ脳という頭脳もあるから。スポーツ偏差値ってやつ。感覚がすこぶる優れてる選手っているでしょう。あれのこと。

我が校は、スポーツ推薦や特待生は一人もおりません。全ての選手が一般受験の生徒達です。それでいて、全国大会に何度も出場しています。

そんなとこないもん。

ごくごくごくたまに出るか、参加校が少ない県でたまに出るだけでしょう?

そんなチームが全国大会で通用するのか?もちろん通用するわけがない。

・アホでも身体能力に恵まれている。
・勝ち慣れしているから勝ち方を知っている。
・努力することの重要性が身体に染み込んでいる。
・強靭な肉体を保持しているからすぐに諦めないし忍耐力もある。

頭脳だけで身体能力のない子達がこういう選手達に勝てるの?

高校時代、試合のために1.5キロくらい離れた高校まで徒歩で出かけてたら、一般受験のチームメイトが真夏の炎天下だったせいか対戦相手の高校に着いた時、熱中症になって体育館で寝込んでしまったことがある。

ありえんだろ?(笑)

いかなる場合にも例外はあるから、例外を基準にして論じても意味はない。

一般受験の生徒達や学生達だけのチームが何度も全国大会に出場している。その上、その中学・高校・大学が全国制覇を何度か経験している。

これだけの実績があって初めて議論の俎上に載せることができる。議論する価値があるのはせいぜい7:3が限度。最大限譲歩しても8:2まで。

この箱根駅伝のケースは9.9:0.1くらいの開きがある。

東大なんて論外じゃんよ。

また、才能のある選手の方が指導者もやりがいがあるし楽なんだよね。

ガーデンフェスタ

多摩キャンパスで

【ガーデンフェスタ】

とかやったらいいんじゃない?

東京都下は緑や花や庭園が多いんだから、中央大学があの辺一帯の中心となって【ガーデンフェスタ】をやってみればいいんじゃない???

じいちゃん、ばあちゃん、家族連れ、幼稚園児と小学生の遠足で溢れかえると思う。

 

2019年 志願者数確定!

 

今週もおつカレーライスは挽き肉派♪(嘘だけど)

リターンヽ(^。^)丿

確定しましたな!

https://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/

約4000増。

10万はあかんかったか。残念。来年に持ち越しやな。でも、9万台はお見事!

このままいけばトータル6位。去年が9位だから躍進だね♪

https://toyokeizai.net/articles/amp/222158?page=3

やっぱり都心回帰効果と新学部創設効果はすごいな。

なんとか全寮制にして学年割れにしてくれないかなぁ。

一番下の段落参照。
https://ameblo.jp/rtyuiopkjhgfd/entry-12343512995.html

どうして全寮制にしないのだ?
https://ameblo.jp/rtyuiopkjhgfd/entry-12344044320.html

勉強に集中できる空気の綺麗な郊外の大学で勉強したい!と思っている受験生は多い。法政大学も都心回帰に乗り出している今、難関私立大学で郊外キャンパスがあるのは中央大学だけとなって差別化図ることができる。そういうやる気のある受験生に入学してもらうためにも多摩キャンパスの全寮制は最高なんだ。

勉強にも集中したい!大都会東京のど真ん中でのキャンパスライフも謳歌したい!

こういう受験生を確保するためにも全寮制の学生割れは最高。

志願者数もすぐにトップ争いをすることになる。もちろん司法試験、公認会計士試験の合格者数も飛躍的に上昇するし、国総試験の合格者数も私立大学トップになるよ。順位も東大に次ぐ2位が定位置になるよ。もちろん、国総もトップになるべきだが。

その他の全寮制と学年割れの有意義性はさんざん書いてきたから割愛。

来年は10万台だ!と言いたいけど、【大学入学共通テスト】が実施されるから、センター試験みたいに有効活用できないだろう。人間は未知のものや新しいものに対して不安や恐怖を抱くものだから敬遠する受験生も多くなるだろうからね。

中央大学の今後の躍進に寄与するのは、

【全寮制の学年割れ】
【医学部とドリームゲート学部の創設】

この2つだな。

余談だが、中央大学の入試問題ってもっと難しくすることはできないの?ずっと言い続けてきたように法学部の社会実績は私立大学トップなんだから、入試問題の難易度もトップでいいじゃない。なんで何ら社会実績のない上智より簡単なんだよ。

他学部にしたって社会実績は3位なんだから3番目の難易度でいいじゃない。というか、中大他学部より社会実績がないのに、どうして中大他学部より入試問題が難しい大学があるわけよ。おかしいよね。だったら、中大他学部も私立大学トップの難易度にすりゃいいじゃないの。そもそも大学はあんな簡単な入試に合格した学生が欲しいわけじゃないでしょう。私立大学トップの難易度をほこる入試問題に合格した学生が欲しいわけでしょう。だったら、そういう問題を作ればいいじゃないの。入試問題って前後が逆じゃないの?まずは難易度の高い入試問題に合格してもらい、質の高い学生であることを証明すること。で、入学してもらうかどうかはその後のことでしょう。大学は、簡単な入試に合格した学生に入学して欲しいんじゃなくて、難しい入試に合格した学生に入学して欲しいわけだよね。中大他学部より何ら社会実績がないのに、中大他学部より入試問題が難しい。おかしくないか?中大他学部の方が入試問題が簡単だったから、他大学に進学しようと考える受験生も多いと思う。難易度が同列か上であれば中大他学部に進学しようと思う受験生も多くなるでしょう。

まあ、アホなことを言ってるかもしれないけど(笑)

入試問題が簡単だったら、ずっと質の低い学生が入学し続けることになる。
まず、難易度の高い入試問題を受験してもらうことが第一義だと思うけどなぁ。蹴られるなら蹴られるでいいじゃない。

それに、入試問題の難易度って偏差値順かと思いきや、意外とそうでもない。だったら、全学部トップの難易度にしちゃえばいいんじゃね?

Fランがやるならアホだけど、私立大学の社会実績トップ3に入る中央大学がやるんならいいじゃん。

まさか入試問題や入試難易度も他大学に気を遣ってんの?

入試問題って、

【うちの大学はこういう学生を欲してますよ!】

というメッセージでしょ?

他学部の簡単な入試問題にメッセージ性なんてないと思うが。

まあ、受験素人の浅はかな意見なのかもだけど。

中央大学は、ずっと無駄な遠慮や、無駄な自己肯定感の低さが目立つから、入試問題や入試難易度にもそのまま踏襲させてるのかなぁと感じた次第デス。

判事補採用内定者(71期)出身法科大学院等別人員

http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52228294.html

 

すごいね。

慶應、東大、一橋のローから判事補になった法科大学院生で中央大学出身の子って多いだろうね。

検事任官者もすごいや。

都心回帰をきっかけに、ますます手がつけられなくなるようにならないとな。

 

志願者数の伸び率もすごい。

https://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/

 

やっぱりこの大学にはパワーがあるって、みんな分かってるんだね。

初の10万人いくんじゃない???

過去に10万以上の志願者がいたのかどうか知らんけど(笑)

 

 

 

 

 

中居正広の人生相談テクニックがすごすぎる 「優しくてあたたかい」と拍手喝采

 

https://news.nifty.com/article/item/neta/12189-20161972097/

「いいんだよ! 曲げて」

ここにはすごく共感した。

真面目な人は信念を曲げてはいけない。人間関係で一番大切なことは信用なんだから言行一致は貫かなければならない。

とか考えがちだけど、曲げていいからね。

世相はどんどん変化していくし、みなさん自身もどんどん変化していきます。

その中でベストな選択をすること。

変えた方がいいなら躊躇うことなく変えること。

こだわりを貫く部分と、こだわりを保持しつつ柔軟に対応することが大事。

そのこだわりが間違っていることもあるんだから、間違っていたら変えなくちゃいけない。

彼はずっと野球の世界にいたわけだから、野球に関する知識、経験、技術、感覚は素人に比べて頭抜けている。多少、給料安くても野球に関する仕事をしていくべき。現有の武器を最大限に活かせる職種を選ぶべき。その方が門外漢の飲食店に就職するよりも明らかに成功率は高い。

現時点で給料は安くとも、どんどん行動して給料は増やせばいいだけ。野球が好きで野球にものすごく詳しいわけだから、事業展開のアイデアもじゃんじゃん湧いてくるでしょう。

みなさんも転職する時は、みなさんの武器を最大限に活かせる職種を選択すること。これは絶対だ。

一から勉強し直す分野、苦手な分野は絶対に選択したらあかんで!

国家公務員総合職試験受験団体

 

何度も書いたけど、法学部が都心移転したら、炎の塔の空き室には、今以上に充実させた国家公務員総合職試験受験団体も入室すること。

一般的に考えれば、司法試験受験団体も 国家公務員総合職試験受験団体も規模は縮小すると考えるのが必然だけど、逆にデカくすること。単純に学生数は多摩キャンパスの方が多いんだからデカくする方が自然。

中大は、他学部からの司法試験チャレンジ組、国家公務員総合職試験チャレンジ組が本当に多い!と世間に思われるようにすることが大事。

遠慮なんかしないこと。試験なんて合格点さえ取ればいいんだよ。それ以上でもなければそれ以下でもない。

さんざん書いてきたけど、学問は全て根底ではつながっているからね。学部単位で分化すること自体がおかしいんだ。

経済学や商学や国際経営や国際情報や心理学や理数系の学問が法律と全く関係ないわけないじゃない。遅かれ早かれ結局は全部やらなくちゃいけないってことに気づきます。

他学部の学生も、あと一年間みっちり勉強すれば法学部くらい合格できます。一年遅れてるって?一年長生きすればいいだけだろ(笑)

いい加減、偏差値だとか、大学ランキングで、自分の進路を限定する考えを止めること。そんな恐ろしく下らないことにこだわってないで、単純に自分の進みたい道に進めばいいんだよ。

学部や大学受験なんかで絶対に自分の人生を限定するなよ!そんな恐ろしく下らないことで自分の可能性を限定しないこと。下らない思い込みなんかで未来を限定するなよ!

国総試験に合格して、仮に省庁で採用されなくても、民間での就職活動で国総試験に合格してるってことで箔がつくからね。
自分に高い価値をつけて欲しいと思うなら、高い価値のあるものを自分の身につけること。

何にもないのに、自分に高い価値をつけてくれ。こんな間抜けなことないからね。

法学部都心移転後は、他学部の法律科目の履修も充実することになるだろう。多摩近辺に新居を購入している法学部の学者先生も多いだろうからね。教養過程も専門過程もゼミも、法律系科目が充実することになるだろう。

https://chuouniversity.hatenablog.com/entry/2018/09/30/115050

司法試験受験団体の名称を考えた記事があったと思ったけど、探しきれません(笑)
探してちょ~~~~~♪

早稲田大学数学受験導入

時事ネタからかなり遅れたけど、早稲田が数学を導入するなら、中央大は導入しない道を選んだ方がいい。  

数学が苦手な高校生は未来永劫いなくならないから。

ちなみに数学は、

小学生で3割脱落
中学生で5割脱落
高校生で7割脱落

すると言われている。

数学なんて教科書ガイドを復習すれば、誰でもできるようになる。できないのは、できない単元を理解しないまますっとばしているから。これは優秀な塾の先生が口をそろえて言ってること。

できるようになるには、できない単元までさかのぼってやり直せばいいだけ。書店に行けば、小・中学生の教科書ガイドなんてどこにでも売っています。自分がやる気の出る出版社の教科書ガイドを買いましょう。俺はオールカラーの【教科書ワーク】を買ってやり直しました。大学生になれば、やり直しなんて超簡単だし、スピーディーにできるから、小・中の数学なんて数ヶ月で終わります。

数学未受験入学者には大学で高校数学をやり直すように義務づけること。もちろん必修で。随意じゃダメ。自学自習で勉強してもらうために優れた参考書を紹介してもダメ。必修にしないと人間は真面目にやらないから。

公文式を導入し、数学1A、2Bまでやること。基本さえ分かればいい。社会では数学の小難しい応用問題など必要ないから。

毎回出席してちゃんと課題をこなせば単位は付与します。と、前もって言っておけば数学アレルギーのある学生達も安心だ。

受験者数増のためには、入試で数学必修はやめた方がいい。早稲田受験敬遠組を取り込むためにも現行通り選択式でいい。そうした方が偏差値アップにも寄与するから。

数学未受験入学者は、大学でやり直す方が賢明。

早稲田の政経の偏差値は、恐らく若干下がるだろう。定員との兼ね合いもあるけど、普通に考えたら下がるのが必然。他学部も政経の数学受験義務化を追随するとのことだから、早大全体としての平気偏差値も若干下がるだろう。もちろん、これも定員との兼ね合いがあるが普通に考えたら下がる。

他大学と同じことをやっていてはダメ。全てに逆張り。そして、その逆張りが本質を突いていることが何より重要。

 

これちょっと変更♪

 

単科医科大学はどこがいいんだろ?
https://chuouniversity.hatenablog.com/entry/2018/11/10/094454?_ga=2.162993852.1274450709.1545832639-2045188117.1529299480

この記事に〈新たに作ることはできない。M&Aもたいへん〉って書いちゃったけど、

政権奪取論 強い野党の作り方 橋下徹
https://chuouniversity.hatenablog.com/entry/2018/12/11/123651

この記事が実現すれば不可能ではないかもね。

来年夏の参院選がとりあえず楽しみ。

医学部との経営統合なんてどこの大学も無理。政権交代するしか医学部創設の実現性はないだろうな。

ただ医学部は金がかかる。既存の学部へのしわ寄せがハンパないだろう。ましてや中央大は、今回の都心回帰と新学部創設で尚更、金がかかっている。

教育費無償化が実現すれば、めちゃくちゃ助かるんだが。

動向を見守ろう♪

 

青学史上最強ランナー 25歳で陸上を辞めた理由を告白「何が面白いのか…」TVで

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190104-00000057-dal-spo

これは分かるよなぁ。

サッカーや野球みたいに練習に変化があるスポーツならまだいいけど、マラソンって練習に変化がないもんね。

スタミナも筋力も技術も走りながら身に付けるしかないもん。練習も試合も、
ずーーーーーーーーーーーーーっと走りっぱなしのスポーツ。

これだけの実力があって、これだけ情報化が発達していれば、自分はサッカーや野球をやっていればどれだけ稼ぐことができただろう?って、間違いなく考えているはず。

背が低いから、やるとしたらサッカーに進んでいただろう。長友みたいに小さくても持久力と技術で大金を稼いでいたかもしれないと間違いなく考えていたはず。

人間の一生は、変化の繰り返しである以上、本能的に変化を欲する。

どのスポーツでも練習は、地味な反復練習がほとんど。中でもマラソンは超変化に乏しい地味な反復練習だらけだ。

「陸上に強い思いがなかった。走ることが単純作業で何が面白いの分からず、嫌いに。きついことが耐えられなくて陸上を続けることができない」

他のスポーツでも本気でやってた人は、このコメントの真髄は分かるでしょう。

また、マラソンはサッカーや野球と違って金が稼げねぇからなぁ。

何で辛い練習してる俺達の方が給料安くて、楽なサッカーや野球のプロはあんなに大金を稼げるんだ!って、間違いなく思っていたはず。

ラソン選手としてオリンピックに出るなんてとんでもなく大変なこと。ましてやそこでメダルを取るなんて超絶に難しいこと。

辛くて地味で苦しくて給料安い上に、日本人の身体で世界と戦っていかなければならない。

モチベーションをずっと保てる方がおかしい。

心底マラソンが好きじゃないと絶対無理だろう。

彼ら彼女らのやってることに比べたら、勉強なんて寝てるようなものだからね。

野球バカだのサッカーバカだのスポーツバカだの頭が筋肉だの言ってる偏差値エリートは、超名門運動部に1年でもいいから体験入部させてもらいなさい。

勉強がどれだけ楽で恵まれているかが一発で分かるよ。また、学歴の下らないランク分けがどれだけ愚にもつかない馬鹿げたことなのかも一発で分かる。

そんなにスポーツをバカにするんだったら一回やってみりゃいいんだよ。まあ、無理でしょう(笑)

スポーツ舐めんなよ!